![人教版九年级 第9课 風邪 语法与课文 课件第1页](http://img-preview.51jiaoxi.com/2/1025/14299419/0/0.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
![人教版九年级 第9课 風邪 语法与课文 课件第2页](http://img-preview.51jiaoxi.com/2/1025/14299419/0/1.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
![人教版九年级 第9课 風邪 语法与课文 课件第3页](http://img-preview.51jiaoxi.com/2/1025/14299419/0/2.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
![人教版九年级 第9课 風邪 语法与课文 课件第4页](http://img-preview.51jiaoxi.com/2/1025/14299419/0/3.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
![人教版九年级 第9课 風邪 语法与课文 课件第5页](http://img-preview.51jiaoxi.com/2/1025/14299419/0/4.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
![人教版九年级 第9课 風邪 语法与课文 课件第6页](http://img-preview.51jiaoxi.com/2/1025/14299419/0/5.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
![人教版九年级 第9课 風邪 语法与课文 课件第7页](http://img-preview.51jiaoxi.com/2/1025/14299419/0/6.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
![人教版九年级 第9课 風邪 语法与课文 课件第8页](http://img-preview.51jiaoxi.com/2/1025/14299419/0/7.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
初中日语人教版九年级全册会话:風邪课文ppt课件
展开
这是一份初中日语人教版九年级全册会话:風邪课文ppt课件,共24页。PPT课件主要包含了Vたほうがいい,Vるほうがいい,Vないほうがいい,Vみたいだ等内容,欢迎下载使用。
告别用语:只能用于向病人或身体不适的人道歉
Vたほうがいい针对某个人给出自己的具体建议
接続:动词た形意义:表示说话人提出较为强烈的建议或者劝告。最好...(忠告);还是...比较好(有具体的使用情境,针对某个人给出自己的具体建议)
1.熱が出たら、病院に行った方がいいですよ。2.あした、出発が早いですから、早く寝たほうがいいですよ。
2、如果不认识路的话,最好打个车去。
1、还是多吃点蔬菜和水果比较好。
3、如果流鼻涕,还是要赶紧吃药。
野菜や果物をたくさん食べた方がいいですよ。
道が分からなければ、タクシーで行った方がいいです。
鼻水が出ったら、早く薬を飲んだ方がいいです。
接続:动词基本形意义:表示说话人提出较为强烈的建议或者劝告。最好...(忠告);还是...比较好(具有普遍性。也就是说,说话人在说这句话时,并不是针对某个人给出自己的具体建议,而是在陈述自己认为“放之四海皆准”的普遍道理。)
例:けがをした時、ゆっくり休むほうがいいです。
接続:动词ない形意义:表示说话人提出较为强烈的建议或者劝告。最好不要...(忠告);还是不要...比较好
例:タバコを吸わない方がいいです。
タバコを吸わなかったほうがいい。Xタバコを吸うほうがよくない。X
(1)疲れているときは、無理をしないほう____いいと思う。
1.が 2.と 3.は 4.へ(2)頭が痛いときは、早く薬を_____ほうがいい。
1.飲まない 2.飲みて 3.飲んだ 4.飲んで(3)もう夜の十一時ですから、電話を_____ほうがいいですよ。
1.かけた 2.かけない 3.かけます 4.かける
接続:名词/形2词干/形1、动词简体形 +みたいだ・みたいな・みたいに意义:①表示说话人通过分析自己所感知的信息做出的主观判断,“好像……”“似乎……”
例: 田中さんは甘いものが嫌いみたいだ。 風邪を引いたみたいです。 誰かいる?泥棒みたいだ。
通过说话人身体的感觉、视觉、听觉、味觉等获得的信息做出推测或推断
1、小王从早上开始就说头疼。好像是感冒了。
王さんは朝から頭が痛いと言っています。風邪みたいです。
2、A:日语考试是什么时候? B:好像是明天吧。
A:日本語の試験はいつですか。B:あしたみたいだよ。
能切换成表传闻的【そうだ】吗?
接続:名词/形2词干/形1、动词简体形 +みたいだ・みたいな・みたいに意义:②表示比喻,“像……一样”,“宛如……”。常与「まるで」等副词搭配使用。
例: あの雲の形はまるで犬みたいだ。 時間は川みたいに流れていく。
特别注意1.前接名词的方式。2.词尾变形与二类形容词相同
接続:名词/形2词干/形1、动词简体形 +みたいだ・みたいな・みたいに意义:③表示列举,“像……那样”。
例:上海みたいな都会に住みたいです。 大きくなったら、父みたいな医者になりたいです。
1923.彼女は子供( )泣いていた。A.ように B.ような C.みたいに D.みたいな1122編 父は若いときは医者に( )。A なるそうです B なるみたいですC なりたかったそうです D なりたかったみたいです
接続:动词简体形+の意义:使动词名词化。
私は歌が歌うのが好きです。
雨の日に山を登るのは危ないです。
僕はこの映画を見ました。
ぼくが見たのはこの映画です。
「こと」と「の」の区別「の」表示具体的可以感觉到的事项,后接表示观察、觉察及临场情形的词。例如:見る、聞く、感じる、止める、待つ、遅い、遅れる。「こと」表示抽象的内容,后接表达信息传达、思考及重要性的词。例如:言う、話す、聞く(听说)、教える、思う、信じる、必要だ、大切だ、重要だ。
午後から会議だという を忘れていた。毎日、勉強を続ける は大変だ。既有具体的行为,又有抽象的内容时,两者都可用
彼が外国に行った を知っている。(の・こと)友達が遠くからやって来る を喜ぶ。(の・こと)僕はテレビでバスケットボールを見る が好きです。(の・こと)屋根が揺られている を感じました。(の・こと)私たちは木村さんが帰ってくる をずっと待っていた。(の・こと)陳さんが駅に着く が少し遅かったです。(の・こと)彼は日本語の新聞を読む ができました。(の・こと)外国へ行く時、その国の習慣を知る が必要です。(の・こと)来月文化祭がある をクラスのみんなに伝えました。(の・こと)
のに、ので里的の是形式名词吗?
のに1.動詞简体+のに;名詞/二类形容词+な+のに;一类形容词+のに表示前后两事项反常,矛盾的关系,“然而…,反而…”的意思。例:明日試験なのに,遊んでばかりいる。いい本を貸してあげたのに,李さんは読みもしないで返した。2:用在句尾,省略后句,表示非难或遗憾。例:そんなことを言わなければよかったのに。彼女はこんなことをする人ではなかったのに。
在表示转折时,が与のに的最大不同,是が是客观叙述,而のに带有说话人责怪,遗憾的主观情感在内,“明明…,尽管…”
3, 动词基本形+のに此时の,に分开使用,の是形式名词起着名词化的作用,に就是(基准,用途)的用法。例:このしゃしんはパスポートを申請するのに使います。このマンションは買い物するのに便利です。
相关课件
这是一份初中人教版会话:風邪教案配套ppt课件,共56页。PPT课件主要包含了高考真题演练,交際と表現,身体不适,1身体不适,高考真题抢先看,Nで原因等内容,欢迎下载使用。
这是一份初中日语人教版九年级全册会话:風邪授课ppt课件,共13页。
这是一份初中日语人教版九年级全册第三单元课次9会话:風邪教课课件ppt,共16页。
![英语朗读宝](http://img.51jiaoxi.com/images/27f0ad84943772f8cdf3a353ba2877c5.jpg)