![3 助词-接续助词(含とばたらなら)课件 高中高考日语一轮复习课件ppt第1页](http://img-preview.51jiaoxi.com/3/1025/16053677/0-1723247375726/0.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
![3 助词-接续助词(含とばたらなら)课件 高中高考日语一轮复习课件ppt第2页](http://img-preview.51jiaoxi.com/3/1025/16053677/0-1723247375810/1.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
![3 助词-接续助词(含とばたらなら)课件 高中高考日语一轮复习课件ppt第3页](http://img-preview.51jiaoxi.com/3/1025/16053677/0-1723247375834/2.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
![3 助词-接续助词(含とばたらなら)课件 高中高考日语一轮复习课件ppt第4页](http://img-preview.51jiaoxi.com/3/1025/16053677/0-1723247375856/3.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
![3 助词-接续助词(含とばたらなら)课件 高中高考日语一轮复习课件ppt第5页](http://img-preview.51jiaoxi.com/3/1025/16053677/0-1723247375878/4.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
![3 助词-接续助词(含とばたらなら)课件 高中高考日语一轮复习课件ppt第6页](http://img-preview.51jiaoxi.com/3/1025/16053677/0-1723247375901/5.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
![3 助词-接续助词(含とばたらなら)课件 高中高考日语一轮复习课件ppt第7页](http://img-preview.51jiaoxi.com/3/1025/16053677/0-1723247375925/6.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
![3 助词-接续助词(含とばたらなら)课件 高中高考日语一轮复习课件ppt第8页](http://img-preview.51jiaoxi.com/3/1025/16053677/0-1723247375957/7.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794/sharpen,100)
3 助词-接续助词(含とばたらなら)课件 高中高考日语一轮复习课件ppt
展开
这是一份3 助词-接续助词(含とばたらなら)课件 高中高考日语一轮复习课件ppt,共60页。PPT课件主要包含了が・けど,ながら,たらなら,AとB,AばB,AたらB,AならB,两两PK等内容,欢迎下载使用。
一. 格助词二. 接续助词三. 副助词四. 终助词
接续助词 形容词/动词S+接续助词,S。
Sが 偏向于书面语,多用于较郑重场合;前后的反差较强烈。 Sけど 较口语化;后句虽是逆接,但前后的反差没那么强烈。
= けれど・けども・けれども
简体/敬体句子+が、句子。1. 转折。 译:可是...;但是...
例文:1)雨が止んだが、まだ寒い。 =雨が止んだけど、まだ寒い2)旅行に行きたいが、時間がない。 =旅行に行きたいけど、時間がない。3)読み方を辞書で調べましたが、分かりません。 =読み方を辞書で調べましたけど、分かりません。
2. 铺垫,引出后句。 不翻译
例文:1)先生、質問があるんですが、この言葉はどういう意味ですか。 =先生、質問があるんですけど、この言葉はどういう意味ですか。2)佐々木ですが、王さんがいらっしゃいますか。 =佐々木ですけど、王さんがいらっしゃいますか。
3. 委婉含蓄的语气(用于句尾) 不翻译
例文:1)私もその通りだと思いますが。 =私もその通りだと思いますけど。2)お金がないんですが。 =お金がないんですけど。
接续:V简/A1/A2な/Nな+のに1. 转折(句中)。 前后矛盾,含有不满,遗憾,责怪等语气。 译:明明...却...; 然而...; 反而... *连词:それなのに 尽管那样,虽然那样
例文:1)ピアノを毎日練習しているのに、なかなか上手にならない。2)山田さんは暑いのに、窓を開けないで勉強している。3)冬の山は危険なのに、先週登った。4)弟は明日試験なのに、遊んでばかりいる。
2. 表示遗憾或指责(句尾)。 译:明明... 固搭:~ばよかったのに 要是...的话就好了。
例文:1)ここ、入ってはいけない。さっきあれほどいけないと言ったのに。2)そんなことを言わなければよかったのに。
“逆接4姐妹” 敬/简S+が 敬/简S+けど 简S+のに 简S+くせに
可是/但是...(书面语;反差强)
可是/但是...(口语;反差较弱)
明明...却...(与预期不同而不满质疑)
明明...却...(责怪/批判他人)
接续:Vて形/A1く+ても Vんで形/A2/N+でも1. 在既定或假定条件下的转折关系。 译:尽管...也...; 即使...也...
例文:1)いくら呼んでも答えがないから、留守らしい。2)この仕事は病気でも休めない。
2. 常考的固搭: 1)いくら/どんなに/たとえ~~ても/でも、~。 2)疑问词+~ても/でも、~。 无论...都...; 即使...也... 3)~ても(でも)いい/よろしい/かまわない/大丈夫だ (许可)可以 4)~なくてもいい/よろしい/かまわない/大丈夫だ 可以不做...; 不...也可以
例文:1)彼の歯はいくら磨いても白くない。2)ここに座ってもいいですか。
接续:敬体/简体S+から1. 主观原因。 前项是因,后项是果。 译:因为... * 接续词:だから
例文:1)この箱、捨てないでね。後で使うから。2)忙しいから、ご飯を食べる時間がない。3)図書館は静かだから、いつもここで勉強している。
2. 主观原因。 表示请求,主张,命令等的原因。 固搭:~から、~てください/ないでください/ましょう /ませんか等 译:因为... ,所以请/请不要...; 因为...,所以...吧/吗?
例文:1)8時に出発するから、遅れないでください。2)暑いから、窓を開けてください。3)天気がいいですから、一緒に公園を散歩しませんか。
3. 固搭: 1.~のは、~からだ。 译:之所以...,是因为... 2. なぜなら、~からだ。 译:要说为什么的话,是因为...
例文:1)たくさんの人が北京市へ旅行に行くのは景色が美しいからだ。2)会議に出席しなかったのは、風邪を引いているからだ。3) 会議に出席しなかった。なぜなら、風邪を引いているからだ。
接续:V简/A1/A2な/Nな+ので1. 客观原因。 口语有时音变成“んで”。 译:因为... *接续词:なので
例文:1)椅子は壊れたので、新しいのを買った。2)私の家は駅から遠いので、不便だ。3)ここは静かなので、よくここで本を読んでいる。4)今日は日曜日なので、動物園へ行く。
接续助词-から vs ので
から 主观原因。后项可接命令,意志,劝诱等。 例:雨が降ったから、学校に行かないでください。ので 客观原因。后项不可接命令,意志,劝诱等。 例:雨が降ったので、学校へ行けなかった。
敬体S / 简体S (V简/A1/A2だ/Nだ)
简体S (V简/A1/A2な/Nな)
1. 先后顺序2. 原因3. 状态4. 方式手段5. 并列/对比
接续:敬体S/简体S+し1. 并列,列举。 句型:~も~し、~も~。
例文:1)小さな庭だが、春になると花も咲くし、鳥も来る。2)私は今日頭が痛いですし、気持ちも悪いですし、熱もあります。
高考:あの店はあまり し、店員も親切です。 A 高い B 高く C 高くて D 高くない
2. 原因列举。 前项列举原因作为后项结果,暗示还有其他理由
例文:1)中国語があまり話せないし、1人で買い物ができない。2)もう高校生だし、自分のことは自分で決めたい。3)ここは空気がきれいですし、交通が便利ですし、住むのにいい ところです。
Vます+ながら、S。1. 动作同时进行或发生。 译:一边...,一边...。
例文:1)妹はテレビを見ながら、食事をしている。2)人間は反省しながら、成長していく。
Vます/A1/A2词干/N词干+ながら2. 转折。 译:虽然...。
例文:1)タバコは体に悪いと知っていながら、なかなか止められない。2)狭いながらも、ここは私の家です。3)小学校の頃、彼は真面目ながら面白い少年だった。4)花子さんは子供ながらも、大人でも難しい試験に合格した。
Vます/A1/A2词干/N词干+ながら3. 委婉语气。 译:可不译。
例文:1)残念ながら、用事があるので行けません。 =残念なことに、用事があるので行けません。2)ご苦労ながら、これを山田さんに渡してください。
V/A/Nた形+り。1. 列举;动作交替进行 固搭:~たり~たりする。 译:有时...,有时...; 又...,又...。 行ったり来たりする、出たり入ったりする、泣いたり笑ったりする 降ったり止んだりする、早かったり遅かったりする、
例文:1)日曜日には、本を読んだりテレビを見たりする。2)雨は降ったり、止んだりしています。
2. 列举一个动作/状态,暗示其他。 固搭:~たり(など)する。 译:...什么的,之类的。
例文:1)それぐらいのことで、泣いたりするものではない。2)休みの日は映画を見たりなどしている。
2010:53(~さえ~ば)2011:31(たら)/32(题干涉及と意外发现)2012:无2013:20(なら)/46(~ば~ほど)2014:51(と言えば)2015:36(题干涉及と意外发现)/53(と言えば)2016:52(と言えば)/54(干扰项)2017:无2018:51(干扰项)/52(~も~ば~も)2019:47(というと)2020:54(~も~ば~も)2021:29(たらどうですか)2022:42(题干涉及なら)47(~ば~ほど)
接续:V原 / Vない / A1 / A2だ / Nだ+と
1.恒定假定。如果前项,就后项。 自然现象/普遍真理/操作说明/习惯规律等例文:春になると、桜が咲きます。 摩擦すると、熱が出る。 このボダンを押すと、音が出ます。 毎朝起きると、必ず携帯を見ます。
2.动作相继发生。例文:弟は家に帰ると、本を出して宿題をやり始めた。
3.新发现。例文:窓を開けると、外は雪が降っていた。
前后句主语不同。后句多为过去式。
と表示的是必然的客观的。后项不能出现“命令,请求,愿望,打算”等意志表达,也不能搭配もし。
【判断下列句子对错】 1.春になると、桜が咲き始めます。 2.春になると、桜を見に行きましょう。 3.もし毎朝起きると、必ず携帯を見ます。 4.毎朝起きると、携帯を見てください。
接续助词-と 常考句型
1.~といい 1)表愿望 译:要是…该多好。 例文:正月には国へ帰れるといいなあ。 学校がもうちよっと駅から近いといいんだけど。 2)表建议 译:...就好。 例文:眠れないときは、ちょっとお酒を飲むといい。 海外旅行には、軽い電子辞書を持っていくといい。
=~ばいい/~たらいい
用法一:恒常条件 二:两个动作相继进行、发生。 三:发现新情况,“一…就发现…”。(不同主语,过去时结句)*基本特征:客观性、必然性*做题技巧:看到后句有“主观意志”, 即可排除
ば的变型规则-动词
V1:____________聞く→ 聞けば 押す→ 押せば 行く→ 行けばV2:____________入れる→ 入れれば 食べる→ 食べれば 起きる→ 起きればV3:____________勉強する→ 勉強すれば 来る→ 来れば
するーすれば; くるーくれば
ば的变型规则-形容词/名词
A1:____________ 特殊:____________ 高い→ 高ければ 暑い→ 暑ければ 寒い→ 寒ければ いい→ よければA2:____________静かだ→ 静かならば/であれば 安全だ→ 安全ならば/であれば 丈夫だ→ 丈夫ならば/であれば
N:____________雨だ→ 雨ならば/であれば 学生だ→ 学生ならば/であれば先生だ→ 先生ならば/であれば
ば的变型规则-否定形式
动词/形容词/名词(否定形式):____________聞く→ 聞かない→ 聞かなければ起きる→ 起きない→ 起きなければ高い→ 高くない→ 高くなければ静かだ→ 静かではない→ 静かでなければ学生だ→ 学生ではない→学生でなければ
う段ーあ段,+なければ
1.恒定假定。如果前项,就后项。 自然现象/普遍真理/操作说明/习惯规律等例文:春になれば、桜が咲きます。 毎朝起きれば、必ず携帯を見ます。
2.一般假定。如果满足前项,后项就会实现。 后项多用于一些期望发生的事情。(即后项一般为积极的)例文:毎日単語を覚えれば、日本語が上手になる。
译:如果...就...
3.常用于熟语谚语中。例文:1)急がば回れ 欲速则不达 2)住めば都 久居则安 3)塵も積もれば山となる 积少成多 4)噂をすれば影が差す 说曹操曹操就到
【判断下列句子对错】 1.帰れば、掃除をしなさい。 2.あなたが行けば、お土産を買ってください。 3.質問があれば、手を挙げて聞いてください。 4.私はその音を聞けば、すぐ出かけました。
ば的一般性原则:一般后项不能出现“命令,希望,意志,请求”等不确定的语气,也不能出现过去式。ば的特殊情况:但满足以下2个条件之一,则后句可“命令、希望、意志、请求” 1.前项句子是状态性谓语; 2.前后句主语不一致
例文1、分からないところがあれば聞いてください。2、暑ければ窓を開けてください。3、雨が降らなければハイキングに行きましょう。4、君が行けば僕も行くつもりです。考:もし、ことばの意味が________、先生に質問してください。 A.わからないと B.わからなければ C.わかったら D.わかったのなら
接续助词-ば 常考句型
1.~ばいい 1)建议 译:…就好 例文:体調が悪かったら家に帰ればいい。 2)愿望 译:要是...该多好。 例文:大手日系企業で就職できればいいなあ。 3)询问 ~ばいいですか 译:怎样做...才好呢? 例文:銀行へどう行けばいいですか。
2.~も~ば、~も~ 列举 译:既...又... 例文:高校時代には、楽しみもあれば、悲しみもある。 あの子は本も読めれば、字も書ける。
3.~さえ~ば~ 译:只要...就... 例文:ペットさえいれば、一人暮らしも寂しくない。
4. A ば A ほど~ 译:越...,就越... 例文:乙女の心は考えれば考えるほど分からなくなります。 = 乙女の心は考えるほど分からなくなります。
5.~と言えば 联想 译:提到...,说到... 例文:日本と言えば、漫画を思い出します。
6.~ば~のに/けど/ですが 反事实假定(遗憾,惋惜,不满的语气) 译:要是...就... 例文:宿題がなければ、夏休みがもっと楽しいのに。
7. ~ばよかった(のに) 反事实假定 译:要是...就好了 例文:試験の前にもっと勉強すればよかった(のに)。
用法一:恒常假定(≈と) 二:一般假定(后项为期望发生的事) 三:熟语谚语。(特殊之处)*注意点:一般后项不接意志表达,但有例外(常考:いる・ある・わかる)。*做题技巧:主要考ば的相关句型,因此,请熟记和运用。
たら的变型规则-动词
V1:____________聞く→ 聞いたら 押す→ 押したら 行く→ 行ったらV2:____________入れる→ 入れたら 食べる→ 食べたら 起きる→ 起きたらV3:____________勉強する→ 勉強したら 来る→ 来たら
うつるーったら; ぬぶむーんだら くぐーいたらいだら; すーしたら
するーしたら; くるーきたら
たら的变型规则-形容词
A1:____________ 特殊:____________ 高い→ 高かったら 暑い→ 暑かったら 寒い→ 寒かったら いい→ よかったらA2:____________静かだ→ 静かだったら 安全だ→ 安全だったら 丈夫だ→ 丈夫だったら
N:____________雨だ→ 雨だったら 学生だ→ 学生だったら先生だ→ 先生だったら
たら的变型规则-否定形式
动词/形容词/名词(否定形式):____________聞く→ 聞かない→ 聞かなかったら起きる→ 起きない→ 起きなかったら高い→ 高くない→ 高くなかったら静かだ→ 静かではない→ 静かでなかったら学生だ→ 学生ではない→学生でなかったら
う段ーあ段 ,+なかったら
1.假定条件。即前项为后项的假定条件,前项成立时,后项才能成立。后项可以是一般性事实,客观规律,自然现象等客观的表达,也可以是请求,命令,建议等主观表达。例文:1)このボダンを【押すと√ 押したら√】、電気が付きます。 2)春に【なると√ なったら√】、桜が咲き始めます。(自然) 3)家に【帰ったら√ 帰ると× 帰れば×】、連絡してください。 4)東京に来たら、知らせてください。
2.新发现。(=と) 例文:窓を開けると、外は雪が降っていた。
译:如果...就...;一...就...
接续助词-たら 常考句型
1.~たらいい 1)建议 译:…就好 例文:体調が悪かったら家に帰ったらいい。 2)愿望 译:要是...该多好。 例文:大手日系企業で就職できたらいいなあ。 3)询问 ~たらいいですか 译:怎样做...才好呢? 例文:銀行へどう行ったらいいですか。
2.~たらどうですか/いかがですか 建议 译:做...怎么样呢? 例文:――頭が痛いですね。 ――病院に行ったらどうですか。
3.~たらよかった(のに) 反事实假定(遗憾,惋惜,不满的语气) 译:要是...就好了 例文:高校時代はもっと頑張ったらよかったのに。
在口语中,どうですか/いかがですか 常省略。
4.~たらどんなに~~でしょう。 感叹 译:如果...,该多么...啊! 例文: 大好きなアイドルと結婚したら、どんなに幸せになる だろう。 もし鳥になったら、どんなに自由だろう。 もし金持ちになったら、どんなに嬉しいだろう。
用法一:假定条件(后项可以是客观/主观意志表达) 二:新发现(与と用法相同,接续不同) 一般不会同时出现*做题技巧:たら是4个假定中适用范围最大的,只要不是固定搭配,大概率选它。
承接上文话题,并作回答/说看法/提建议 后句常用:~(ほう)がいい/が便利だ/てください等 例文:1)広州へ行くなら、タクシーのほうが早いです。 2)本を買うなら、駅前の本屋がいいです。 3)―田中さんはどこいますか。 ―田中さんなら、さっき出掛けましたよ。
译:如果...的话;要是...的话
* なら 在表假定条件时,后项不能用过去式。 但如果仅是承接他人的话题而做出回答,则可以用过去式。
用法:假定条件。 *做题技巧:なら能用来承接话题,并接着提出看法或意见,这是它的特殊之处。
ボダンを押すと、水が出ます。 ボダンを押せば、水が出ます。
第二组:と VS たら
先生は教室に入ると、授業を始めました。√先生は教室に入ったら、授業を始めました。×
富士山に登るなら、富士宮ルートがおすすめです。 富士山に登ったら、頂上で高山病になる恐れがある。
第三组:たら VS なら
假定动作会发生(未发生),而提出建议。
假定动作已经发生,而提出建议。
相关课件
这是一份1 助词-格助词课件 高考日语一轮复习ppt课件,共1页。
这是一份高中日语新版标准日本语初级下册第41课 李さんは部長にほめられました市場調査课文配套ppt课件,共60页。PPT课件主要包含了新しい単語,じょうし上司,ことり小鳥,ばんぱく万博,いせき遺跡,しゅっか出荷,せだい世代,しじょう市場,ちょうさ調査,せいちょう成長等内容,欢迎下载使用。
![文档详情页底部广告位](http://img.51jiaoxi.com/images/257d7bc79dd514896def3dc0b2e3f598.jpg)