2024届福建省南平市高三下学期毕业班5月三模考试日语试题(附答案解析)
展开
这是一份2024届福建省南平市高三下学期毕业班5月三模考试日语试题(附答案解析),共23页。试卷主要包含了听力,阅读,完型选择,完型填空,作文等内容,欢迎下载使用。
一、听力
1.犬は今どこにいますか。
A.庭の中B.机の下C.ベッドの下
2.女の人は土曜日何をするつもりですか。
A.家で休むB.旅行に行くC.映画を見る
3.どれぐらいのプレゼントにしますか。
A.1000円B.3000円C.4000円
4.2人は何を選んでいますか。
A.テレビB.冷藏庫C.エアコン
5.男の人はいつまでに学校に戻らなければなりませんか。
A.明日B.2月8日C.2月15日
6.男の人と女の人は何について話していますか。
A.先生のことB.人の子供のことC.自分の子供のこと
7.二人はどんな関係ですか。
A.親子B.友達C.夫婦
8.どうして電話が来たのですか。
A.子どもが他人にけがをさせたから
B.子どもの面倒をしなければならないから
C.子どもが親に会いたかったから
9.男の人はどこに引っ越したのですか。
A.駅の近くB.学校の近くC.公園の近く
10.男の人は新しい引っ越し先についてどこが良くないと言っていますか。
A.通学が不便なところ
B.買い物が不便なところ
C.景色が良くないところ
11.男の人は一人で暮らしていますか。
A.はい、一人暮らしをしている。
B.いいえ、親と二人で暮らしている。
C.いいえ、家族三人で暮らしている。
12.男の人はどうしますか。
A.傘を持っていかない。
B.大きい傘を持っていく。
C.折りたたみの傘を持っていく。
13.女の人はこれからまず何をしますか。
A.コンビニで傘を買う。
B.レストランを予約する。
C.デパートで買い物をする。
14.男の人は今日いつ帰ってきますか。
A.普段より早いB.普段より遅いC.いつも通り
15.男の人は何をしたいと言っていますか。
A.木村課長と今日の会議のことについて話したい。
B.田村課長と今日の会議のことについて話したい。
C.田村課長と明日の会議のことについて話したい。
16.男の人の電話番号はどれですか。
A.03-1465-8213B.03-1465-8231C.01-3465-8231
17.男の人はどうして電話をしましたか。
A.課長と会議のことについて相談したいから
B.課長に電話してほしいから
C.明日の会議を延期したいから
18.試験はいつから始まりますか。
A.今週B.来週C.再来週
19.学生が持ってきてはいけないものは何ですか。
A.教科書の内容を写した参考書
B.参考書の内容を写した教科書
C.参考書の内容を写したノート
20.女の人は何について話していますか。
A.試験日B.受験のルールC.メその取り方
二、阅读
日本では昔から箸が使われてきたと言われています。( ① )、古代の箸は、今のような2 本の棒状の箸ではなく、1 本の細く削った竹をたわめて(弯曲)ピンセットのような形にしたもので、それで食べ物を挟んでいたようです。このとき、竹の端と端を向かい合わせることから、鳥のくちばし説とは別に、「端」が箸になったという説もあります。
日本では古代の箸は、おもに神へのお供え物を移動させるためのものでした。後に、日 常の食事に用いられるようになったほか、儀式や行事には特別な箸が使われるようになり、宮廷行事には竹、節句などには柳の箸、月見の宴には萩の箸が使われるようになりました。
江戸の末期ごろになってスギの割箸が現れ、大正時代に入ると、他人が一度使った箸は二度と使わないという意味の②「衛生割ばし」の名前で割り箸が広く普及するようになり、現在に至っています。
ちなみに、( ③ )、かつては天皇や皇族が用いた箸の付属品だったと言われています。
21.文中の(①)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それではB.そしてC.ただD.それに
22.日本では古代の箸は主に何のためのものだったか。
A.月見の宴B.儀式や行事
C.神へのお供え物の移動D.天皇や皇族の食事
23.文中に②「『衛生割ばし』の名前」とあるが、その意味は何か。
A.割り箸が広く普及してきた。
B.他人が一度使った箸は二度と使わない。
C.日常の食事の時には箸置きや箸箱などはない。
D.江戸の末期ごろになってスギの割箸が現れた。
24.文中の( ③ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.スギの割箸などは
B.箸についたものをとろうとして
C.食事の途中、箸を食器の上に渡して
D.今も使われている箸置きや箸箱などは
25.文章の内容に合っているのはどれか。
A.日本は中国よりもっと早く箸を使うようになった。
B.大正時代に入ると、スギの割箸が現れた。
C.衛生割ばしは天皇や皇族しか使わなかった。
D.古代の箸は細く削られた竹で作られ、ピンセットのようなものだった。
生まれたばかりの赤ちゃんには、 自信のある・なしはありません。「自信がある 」「自信がない」という感覚は、成長過程でできていくものなのです。その要因の一つが「生育歴」です。生まれ育った中で、家族、周囲の大人たちとどのようなコミュニケーションを取ってきたか、というものです。
昔から日本人は、特に身内(自己人,亲近的人)に対しては、褒めるよりも謙遜することが当たり前という文化があります。近年では、子どもを褒めて育てるという考えも広まっていますが 、まだまだ欧米など諸外国に比べると少ない印象を受けます。
ほとんどの大人たちは子どもたちに愛情をたっぷり注いで育てているのですが、愛ゆえに(因为)心配があり、厳しい言葉を発してしまうことが多くあります。( ア )子どもは自信を持っていないまま、大人になってしまう可能性があります。大人になってもそれが影響し続ける場合もあります。
生育歴は、家族だけでなく、学校の先生や部活の指導者などの人間との関係も影響します。( イ )、自信がないのは「自分がダメだから」というわけではなく、たまたまそういう環境や状況にあったということで、自分を否定する必要はないのです。周囲の大人たちもほとんどの場合、悪気(恶意)はなく、愛情ゆえの行動であったのです。
26.文中に「まだまだ欧米など諸外国に比べると少ない」とあるが、少ないのはどれか。
A.子どもを褒めて育てようと考えている人
B.子どもを厳しく育てようと考えている人
C.自信は成長過程でできていくものだと考えている人
D.褒めるよりも謙遜することが当たり前だと考えている人
27.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それにB.それからC.それでD.それよりも
28.文中の「それ」の指すものはどれか。
A.自信のある言葉B.謙遜する言葉
C.褒める言葉D.厳しい言葉
29.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.そのうえB.だからC.しかもD.つまり
30.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.自信がないのは厳しい生育歴と関係がある
B.自分を否定しないと前へ進むことができない
C.大人たちは子どもに謙遜の文化を教えている
D.学校の人たちは人の生育歴に影響を与えない
私たち日本人は、多くを語れば語るほど、逆に内面は薄くなるものととらえ、言葉少なく心を通わすことを美徳と考えるところがある。
この価値観は、いったいどこから生まれてきたのだろうか。
私たちが日々使っている日本語は、構造上、結論めいた表現を最後の方に置かれる。に違いない」なのか、「~ではない」なのか、「~ですか」なのか。最後まで話を聞かないことには正確な思いは分からない。
そのため、日本語での会話をスム-ズに成り立たせるためには、話の流れをとらえて、その先にくるものを推測する力が求められてくることになる。私たちは、日々の暮らしの中で日本語を話すことによって、先にくるものを推測する力、「感じ取る力」を無意識のうちに磨いているのである。
また一方、日本語という言語は、文字で表すときには、漢字、ひらがな、カタカナそしてアルファベットに数字と、実にさまさまな文字で表され、感情や様子を表す表理も多彩に存在する。そういった意味においては、日本語は、「豊かな表現力」を持った言語ともいえる。
この日本語が、「感じ取る力」と「豊かな表現力」の両方の(ア)をあわせてもっているところに難しさがある。感じるにも、表現するにも、ある意味の繊細さと、経験からくる感覚のようなものが求められてくる。
31.文中に「この価値観」とあるが、それを指すものはどれか。
A.日本人は多く語らないことを美徳と考える
B.日本人は多く語れば語るほど価値があると考える
C.日本人は言葉が少ないことは、内面が薄いと考える
D.日本人は内面が薄くならないために、多く語ると考える
32.文中に「その先にくるものを推測する力が求められてくる」とあるが、その理由はどれか。
A.日本語の流れはたいへん複雑だから
B.日本人は多く語ろうと思わないから
C.日本語はさまさまな文字で表されているから
D.日本語の構造として、文の最後に結論を置くから
33.文中の(ア)に入れるのにもっとも適当なものはどれか。
A.感覚B.特性C.感受D.性能
34.文中に「豊かな表現力」とあるが、作者はなぜそう述べるのか。
A.漢字やひらがながあって、表現が豊かになる
B.ひらがなとカタカナで表現できるから、表現が豊かになる
C.アルファベットと数字で表されているから、表現が豊かになる
D.さまさまな文字のほか、気持ちを表す表現も多く存在するから、表現が豊かになる
35.日本語の難しさについて筆者がもっとも言いたいことはどれか。
A.推測する力と表現する力を持ち合わせること
B.日本語はとても繊細で、豊かな表現を持つところ
C.言葉の先にくるものを推測しなければならないところ
D.結論めいた表現を最後まで聞いてみないと、全体の意味が分からないところ
「あなたにとって、理想の暮らしとはどんなものか?それを続けるために、どれだけのお金が必要か?」という問いが投げられたら、私達はこれからの人生をどう選ぶかを考えさせられてしまうことになる。
「人生の予算」はどのような人生を設計するのかに密接につながる。人生設計ができたら、大まか(粗略)でも自分なりに必要となる「予算」の答えを出すことになる。①そうすれば、はじめてお金と向き合う資格を得ることができるのだ。
予算達成のために、日頃から資産を増やしたり貯めたりする人がいる一方、今も今後も稼げる人になるための、生活の設計や投資の方法、遊び方や人付き合いなどを行う人もいる。従来のライフスタイル、常識に縛られず、生涯現役などを目指して、できるだけ働ける期間を伸ばす、ということだ。
お金を取り巻く環境が急激に変りつつある時代に、「予算」をどんな「資産」に置き換えて考えればよいのかという②意識の変革も必要となる。単なる「お金持ち」ではなく、「人生を自由に選択できる人」になるという人生設計も「人生の予算」を考えるうえで一つの選択肢になるはずだ。いや、それこそが時代に合わせたより③合理的な人生プランではないかと思う。
36.文中に①「そうすれば、はじめてお金と向き合う資格を得ることができる」とあるが、それはなぜか。
A.理想の暮らしといっても色々あり、具体的にその予算額を考えるのがなかなか難しいから
B.人生設計ができ、必要となる予算額が分かると、人々は人生と金の関係を真剣に考えるようになるから
C.そのような問いを投げられない限り、人々は人生の過ごし方などについて真剣に考えることはないから
D.人生をきらんと設計してはじめて、そのような人生を送るのに必要な予算額を如何に稼ぐのかが分かるから
37.予算達成のために、筆者の推測に合わないのはどれか。
A.稼げる人になる。
B.働ける期間を伸ばす。
C.買い物しない人になる。
D.資産を増やしたり貯めたりする人がいる。
38.②「意識の変革」の指すことはどれか。
A.「予算」を「資産」に置き換えること
B.人生を自由に選択できる人」になること
C.人生設計も「人生の予算」の一つであること
D.お金を取り巻く環境が急激に変りつつあること
39.③「合理的な人生プラン」とあるが、どういうことか。
A.人生を自由に選択できることB.資産を増やすこと
C.働ける期間を長く伸ばすことD.お金持ちになること
40.この文章で最も言いたいことは何か。
A.人生の予算は、どんな人生を設計するかによって金額が変るのだから、合理的に人生設計をすべきである。
B.人生設計ができたら人生の予算も大まかに分かり、その後は資産を増やしたり貯めたりするだけである。
C.生活の設計や投資の方法、遊び方や人付き合いなどは人生の予算達成に関係するので、慎重に行うべきである。
D.激変する時代の中で、自由に人生が選択できる人生設計を立てるのも、人生の予算を考える上での選択の一つである。
三、完型选择
昔々あるところに、ある王様が住んでいました。王様はほかの王国の王女様をお妃に迎えていました。二人は幸せに暮らしていましたが、残念な 1 、何年たっても一人も子供に 2 ませんでした。これでは跡継ぎに困ると思った王様は、ある日占い師を呼んで聞きました。
占い師は、二人にこのように言いました。
「王様、お妃様。神様は必ずやお二人にお世継ぎを授け 3 でしょう。」
これを聞いた二人は、それはそれは喜びました。
4 占い師は、さらに続けて言いました。
「お妃様は、ジャングルの奥深いところに 5 生えている、大変珍しい薬草を食べなくてはなりません。」
これを聞いた王様は、ただちに家来たちを呼び集めました。
王様の家来たちは、 さっそく奥深いジャングルへ 6 ました。ジャングルには、道らしいものなどなく、家来たちは大変苦労し 7 歩いていきました。でもみんなは王様の 8 、やっと薬草を手に入れることができたのです。
王様は大変喜んで、 9 それらの薬草を煎じて、お妃様に飲ませました。すると一カ月もたつと、お妃様に赤ちゃんができたのです。王様も国中の人々もうれしい知らせに喜びました。そして皆でお妃様が無事に健康な赤ちゃんを産めるようにと 10 のです。
41.A.ことにB.ほかにC.かわりにD.とおりに
42.A.恵まれB.恵ませC.恵まられD.恵み
43.A.てほしがるB.ていただくC.てくださるD.てほしい
44.A.ところでB.ところをC.ところがD.ところに
45.A.しかB.だけC.さえD.こそ
46.A.入ってありB.入れてありC.入れていきD.入っていき
47.A.ながらB.なのにC.なのでD.ものの
48.A.ようにB.そうにC.ためにD.らしい
49.A.ほとんどB.さっそくC.だいたいD.どんどん
50.A.お祈りになったB.ご祈りになった
C.お祈りしたD.ご祈りした
四、完型填空
気象庁の定義 1 よると、日本の春は3月~5月ごろです。3月21日ごろの春分の日から徐々に 2 (寒い)が緩みます。ただし、高気圧と低気圧が交互に日本を覆うので、急に強風が吹いたり雨が 3 (降る)やすくなったりするのが注意点です。
日本の春は、花粉の飛散量が多いのも特徴です。 日本にはスギおよびヒノキの木が非常に多く、3~5月にかけて花粉 4 飛ばします。花粉アレルギーのある人は、 5 (十分)対策をしましょう。
春はたけのこやタラの芽、ふきのとうなどの山菜が 6 (旬)を迎える季節です。山菜の天ぷらは春の日本でこそ 7 (味わう)える料理といえます。また、アサリやハマグリなどの魚介類も旬を迎え、お吸い物や炊き込みご飯 8 すると絶品です。
日本の春の行事といえば、お花見でしょう。桜が綺麗な公園や広場でレジャーシートを敷いて、お弁当を食べたりお酒を 9 (飲む)だりすると、日本の春を満喫できます。また、並木道の桜をゆっくり眺めながら歩くスタイルの花見も人気です。
ほかにも、雛人形を飾り女の子の成長を祈る「桃の節句」や 10 (こい)のぼりや兜を飾り男の子の成長を祈願する「端午の節句」などの行事があります。
51.
52.
53.
54.
55.
56.
57.
58.
59.
60.
五、作文
61.假如你是李明,是学校篮球队队长,需要向队员发布一则临时调整训练时间的通知。内容为明天的训练时间由下午4点调整为下午5点开始,提醒各位队员准时到场。
注意:
1.字数为80~120字;
2.格式正确,书写清楚;
3.使用「です·ます」体。
62.选择出国留学的人越来越多,海归越来越多,出国留学出现低龄化趋势,谈谈你对出国留学的看法,以「留学について」为题写一篇短文,内容包括:
1.结合自己实际情况谈谈你的想法;
2.叙述你的理由;
3.结合自身实际,谈谈你目前的打算。
注意:
1.字数280~320字;
2.格式正确,书写清楚;
3.使用「です·ます」体。
参考答案:
1.B
【分析】女:あれ、犬はどこ行った?
男:犬?ベッドの下にいるんじゃない。
女:さっきまでいたけど、今いないよ。あ、机の下に隠れてた。
男:本当だ。いつも庭で遊んでるのに、珍しいね。
【详解】音频提到「あ、机の下に隠れてた。」,故选B。
2.C
【分析】女:ねえ、今週の土曜日、久しぶりに日帰り旅行に行かない?
男:土曜日の朝一番に、出張することになったから、今度にしようか。
女:せっかく予約入れたのに…。家にいるのもつまらないし、映画でも見にいこう。
【详解】音频提到「家にいるのもつまらないし、映画でも見にいこう。」,故选C。
3.C
【分析】男:先輩の息子さんが、名門大学に合格したらしいんだよ。
女:ええ、すごいね。
男:それで、今週祝いに来てほしいって言われたから、プレゼント用意しなきゃ。
女:そうね。この前、さとしの合格祝いに3000円ぐらいの文房具セットもらったけど。まあ、今回1000円プラスにしたら?
【详解】音频提到「この前、さとしの合格祝いに3000円ぐらいの文房具セットもらったけど。まあ、今回1000円プラスにしたら?」,故选C。
4.B
【分析】女:これにしたらどう?
男:確かに安いけど、もっといいのがほしいなあ。
女:うん、この前買ったテレビは直ぐ壊れたし、毎日使うからもっといいのにしましょう。
男:夏はよく冷えたビールが飲みたいからね。
【详解】音频提到「夏はよく冷えたビールが飲みたいからね。」,故选B。
5.C
【分析】男:先生、すみません。ちょっとお願いがあるんですが。
女:はい、なんでしょう?
男:実は、先ほど国の親から「直ぐ帰ってきてほしい」との連絡がありまして、ご許可をいただけませんか。
女:分かりました。家族のことなら、仕方ないですね。しかし、2月15日はレボート提出の締め切り日ですので、それまでに戻ってこないと卒業できませんよ。
男:分かりました。明日帰るので、一週間以内に必ず戻ります。
【详解】音频提到「しかし、2月15日はレボート提出の締め切り日ですので、それまでに戻ってこないと卒業できませんよ。」,故选C。
【点睛】
6.C 7.C 8.A
【分析】女:ねえ、聞いてる?さっき先生から電話があったの。守が学校で友達と大喧嘩して、相手を怪我させたんだって。
男:また面倒なことをしてくれたなあ。
女:他人みたいなことを言わないでよ、自分の子でしょう。
6.音频提到「守が学校で友達と大喧嘩して、相手を怪我させたんだって。」「他人みたいなことを言わないでよ、自分の子でしょう。」,故选C。
7.音频提到「他人みたいなことを言わないでよ、自分の子でしょう。」,故选C。
8.音频提到「守が学校で友達と大喧嘩して、相手を怪我させたんだって。」,故选A。
9.C 10.B 11.C
【分析】男:僕、最近引っ越したんだ。
女:そう、場所はどこ?
男:中央公園の近く。
女:いいね。一人暮らし?
男:いや、親と三人で暮らしてる。
女:周りはどう?
男:景色はいいけど、駅まではちょっと遠くて、買い物も不便でね。
女:じゃ、学校に行くのも不便だね。
男:いや、学校へは通学バスがあるからそれほどでも。
9.音频提到「中央公園の近く。」,故选C。
10.音频提到「買い物も不便でね。」,故选B。
11.音频提到「親と三人で暮らしてる。」,故选C。
12.C 13.B 14.A
【分析】女:傘持っていかないの?今日雨降るって。
男:大丈夫。雨が降ったら、駅のコンビニで買うから。
女:駅のコンビニじゃ、すぐ売り切れるよ。
男:そっか、やっぱ傘持っていこうかな。でも大きいのはじゃまだから、折りたたみにしよう。
女:帰りは遅くなりそう?
男:いや、割りと早いと思う。じゃあ、たまには外食しようか?
女:いいよ。先にレストラン予約しとくから、デパートで買い物してから待ち合わせて。
12.音频提到「折りたたみにしよう。」,故选C。
13.音频提到「先にレストラン予約しとくから、デパートで買い物してから待ち合わせて。」,故选B。
14.音频提到「割りと早いと思う。」,故选A。
15.C 16.A 17.A
【分析】男:もしもし、わたくし、木村と申しますが、田村課長はいらっしゃいますか。
女:申し訳ありませんが、あいにく田村は会議中です。ご伝言をお預かりいたしましょうか。
男:そうですか。実は明日の会議のことについてご相談したいことがありまして、会議が終わったら、連絡をいただければ助かりますが。
女:わかりました。田村が戻りましたら折り返しお電話をするように伝えておきます。そちらの番号をお伺いしてもよろしいでしょうか。
男:はい。03-1465-8213です。
女:03-1465-8231ですね。
男:いいえ、最後の二桁の1と3が逆です。
女:あ、失礼いたしました。ちゃんと伝えておきます。
男:よろしくお願いします。
15.音频提到「実は明日の会議のことについてご相談したいことがありまして、会議が終わったら、連絡をいただければ助かりますが。」,故选C。
16.音频提到「03-1465-8213です。」,故选A。
17.音频提到「実は明日の会議のことについてご相談したいことがありまして、会議が終わったら、連絡をいただければ助かりますが。」,故选A。
18.C 19.A 20.B
【分析】女:再来週からいよいよ試験が始まります。これから注意してもらいたいことを言いますので、よく聞いてください。教科書とノートを持ってくるのはいいですが、それ以外の参考書の持ち込みは禁止です。ただし、参考書に書いてある内容を自分の教科書やノートに写してもかまいません。自分で書いたものなら、それだけでも勉強になるはずですからね。
18.音频提到「再来週からいよいよ試験が始まります。」,故选C。
19.音频提到「教科書とノートを持ってくるのはいいですが、それ以外の参考書の持ち込みは禁止です。」,故选A。
20.音频提到「これから注意してもらいたいことを言いますので、よく聞いてください。」,故选B。
21.C 22.C 23.B 24.D 25.D
【分析】本文是一篇说明文。主要介绍了日本自古以来就使用筷子。只不过古代的筷子和现代的筷子不一样。在日本,古代的筷子主要是用来转移给神的供品的。后来,除了在日常饮食中使用外,在仪式和活动中也使用特别的筷子。江户末期出现了杉式筷子,进入大正时代后,一次性筷子以“卫生筷子”的名称广泛普及,并延续至今。
顺便一提,据说筷子曾经是天皇和皇族使用的筷子的附属品。
21.本题考查接续。
「それでは」那么。「そして」然后,而且。「ただ」只不过。「それに」而且。
由原文「日本では昔から箸が使われてきたと言われています。( ① )、古代の箸は、今のような2 本の棒状の箸ではなく」可知,据说日本自古以来就使用筷子。“只不过”古代的筷子并不是像现在这样两根棒状的筷子。故选C。
22.由原文「日本では古代の箸は、おもに神へのお供え物を移動させるためのものでした。」可知,在日本,古代的筷子主要是用来转移给神的供品的。故选C。
23.由原文「他人が一度使った箸は二度と使わないという意味の②「衛生割ばし」の名前で割り箸が広く普及するようになり、現在に至っています。」可知,指的是别人用过一次的筷子就不要用第二次。故选B。
24.由原文「ちなみに、( ③ )、かつては天皇や皇族が用いた箸の付属品だったと言われています。」可知,顺便一提,据说现在还在使用的筷架和筷盒曾经是天皇和皇族使用的筷子的附属品。故选D。
25.由原文「古代の箸は、今のような2 本の棒状の箸ではなく、1 本の細く削った竹をたわめて(弯曲)ピンセットのような形にしたもので、それで食べ物を挟んでいたようです。」可知,古代的筷子是用削得很细的竹子做成的,类似镊子。故选D。
26.A 27.C 28.D 29.B 30.A
【分析】本文难度适中,主要写刚出生的婴儿没有自信或不自信。“有自信”“没有自信”的感觉,是在成长过程中形成的。其主要原因之一就是“生育经历”。在成长过程中,你是如何与家人、周围的大人们交流的。自古以来,日本人就有这样的文化,尤其是对亲人,比起夸奖,谦虚是理所当然的。近年来,夸奖孩子的想法也在普及,但与欧美等各国相比,这种想法还是太少。几乎所有的大人都对孩子倾注了满满的爱来教育,但也有很多时候因为爱而担心,会说出严厉的话。这样孩子就有可能在没有自信的状态下长大成人。即使长大成人,这种影响也会持续下去。生育经历不仅与家人有关,与学校老师、社团领导等人际关系也会产生影响。所以,没有自信并不是因为“自己不行”,只是碰巧遇到了那样的环境和状况,没有必要否定自己。周围的大人们也几乎都是出于爱,而没有恶意。
26.由原文「近年では、子どもを褒めて育てるという考えも広まっていますが 、まだまだ欧米など諸外国に比べると少ない印象を受けます。」可知,少的是想通过夸奖来培养孩子的人。故选A。
27.由原文「ほとんどの大人たちは子どもたちに愛情をたっぷり注いで育てているのですが、愛ゆえに(因为)心配があり、厳しい言葉を発してしまうことが多くあります。( ア )子どもは自信を持っていないまま、大人になってしまう可能性があります。」可知,前文提到几乎所有的大人都对孩子倾注了满满的爱来教育,但也有很多时候因为爱而担心,会说出严厉的话。后文提到孩子就有可能在没有自信的状态下长大成人。前后属于因果关系。故选C。
28.由原文「厳しい言葉を発してしまうことが多くあります。( ア )子どもは自信を持っていないまま、大人になってしまう可能性があります。大人になってもそれが影響し続ける場合もあります。」可知,「それ」指代前文提到的严厉的话。故选D。
29.由原文「生育歴は、家族だけでなく、学校の先生や部活の指導者などの人間との関係も影響します。( イ )、自信がないのは「自分がダメだから」というわけではなく、たまたまそういう環境や状況にあったということで、自分を否定する必要はないのです。」可知,前文提到生育经历不仅与家人有关,与学校老师、社团领导等人际关系也会产生影响。后文提到没有自信并不是因为“自己不行”,只是碰巧遇到了那样的环境和状况,没有必要否定自己。前后属于因果关系。故选B。
30.由原文「「自信がある 」「自信がない」という感覚は、成長過程でできていくものなのです。その要因の一つが「生育歴」です。」可知,缺乏自信与艰苦的生育经历有关与这篇文章内容相符。故选A。
31.A 32.D 33.B 34.D 35.A
【分析】本文内容偏难。大致描述了日本人的价值观和日语的特点。日本人认为言少而心灵相通一种美德,日语的结构使得结论性的表达通常放在句子的末尾。为了让日语对话顺利进行,需要抓住对话的脉络并推测接下来的内容。通过日常生活中使用日语,我们无意识地培养了推测能力和感受力。另一方面,日语作为语言,使用汉字、平假名、片假名、字母和数字等多种字符来表达,存在丰富多样的表达方式。从这个意义上说,日语可以说是一种具有"丰富表达能力"的语言。日语同时要求具备"感受力"和"丰富表达能力",这就增加了其难度。感受和表达都需要一种细腻的感觉和经验所带来的直觉。
31.由原文的「私たち日本人は、多くを語れば語るほど、逆に内面は薄くなるものととらえ、言葉少なく心を通わすことを美徳と考えるところがある。この価値観は、いったいどこから生まれてきたのだろうか。」可知,日本人认为言多必失,言少而心灵相通是一种美德。这种价值观究竟是从那里产生的呢?「この価値観」指代的前文说的“言多必失,少言是一种美德”,故选A。
32.由原文的「最後まで話を聞かないことには正確な思いは分からない。そのため、日本語での会話をスム-ズに成り立たせるためには、話の流れをとらえて、その先にくるものを推測する力が求められてくることになる。」可知,日语中不听完完整的话就无法准确理解意思。因此,为了使对话顺利进行,需要抓住对话的脉络并推测后面的内容。故选D。
33.由原文的「この日本語が、『感じ取る力』と『豊かな表現力』の両方の(ア)をあわせてもっているところに難しさがある。」可知,日语的难处就在于需要将“感知能力”和“丰富表达能力”这两种特点统一。故选B。
34.由原文的「また一方、日本語という言語は、文字で表すときには、漢字、ひらがな、カタカナそしてアルファベットに数字と、実にさまさまな文字で表され、感情や様子を表す表理も多彩に存在する。そういった意味においては、日本語は、「豊かな表現力」を持った言語ともいえる。」可知,另一方面,日语作为一种语言,使用汉字、平假名、片假名、字母和数字等各种字符来表达,存在丰富多样的表达方式来表达情感和状态。从这种意义上可以说,日语是一种具有“丰富表达能力”的语言。故选D。
35.由原文的「この日本語が、『感じ取る力』と『豊かな表現力』の両方の(ア)をあわせてもっているところに難しさがある。」可知,日语的难处就在于需要将“感知能力”和“丰富表达能力”这两种特点统一。而B、C、D都是片面地只提到了“感知能力(推测能力)”“表达能力”中的一点。故选A。
36.B 37.C 38.A 39.A 40.D
【分析】文章写了被问到“对你来说理想的生活是什么样的,为了持续这样的生活,需要多少钱,”我们不得不考虑怎么选择今后的生活?“人生预算”和过怎么样的生活紧密相关,即使很粗糙,也能对自己起作用,有了这样的预算之后才有和钱相处的资格。为了达成预算,有人从日常费用中存钱,有人打算今后的生活设计,投资方法,玩法和人际交往等。不要被常识束缚,以人生现役为目标,尽可能延长能工作时间。在现在金钱包围的环境急剧变化的时代,有必要将预算置换成资产。不是单纯的有钱人,而是成为自由选择人生的人,这样的人生设计也是考虑人生预算后的一种选择。不,正是这个比适应时代更合理的人生计划。
36.文章提到「人生の予算」はどのような人生を設計するのかに密接につながる。人生設計ができたら、大まか(粗略)でも自分なりに必要となる「予算」の答えを出すことになる。」“人生预算”和怎么设计人生密切相关,人生设计完成后,即使是粗略的设计也会成为回答成就自己的预算的答案,故选B。
37.文章提到「予算達成のために、日頃から資産を増やしたり貯めたりする人がいる一方、今も今後も稼げる人になるための、生活の設計や投資の方法、遊び方や人付き合いなどを行う人もいる。従来のライフスタイル、常識に縛られず、生涯現役などを目指して、できるだけ働ける期間を伸ばす、ということだ。」为了达成预算,有人从日常费用中存钱,有人打算今后的生活设计,投资方法,玩法和人际交往等。不要被常识束缚,以人生现役为目标,尽可能延长能工作时间,故选C。
38.文章提到「「予算」をどんな「資産」に置き換えて考えればよいのか」考虑将预算置换成什么样的资产这样的意识变化,故选A。
39.文章提到「単なる「お金持ち」ではなく、「人生を自由に選択できる人」になるという人生設計も「人生の予算」を考えるうえで一つの選択肢になるはずだ。」不是单纯的有钱人,而是成为自由选择人生的人,这样的人生设计也是考虑人生预算后的一种选择,正是这个是合理的人生计划,故选A。
40.文章提到「単なる「お金持ち」ではなく、「人生を自由に選択できる人」になるという人生設計も「人生の予算」を考えるうえで一つの選択肢になるはずだ。いや、それこそが時代に合わせたより合理的な人生プランではないかと思う。」不是单纯的有钱人,而是成为自由选择人生的人,这样的人生设计也是考虑人生预算后的一种选择,正是这个是合理的人生计划,故选D。
41.A 42.A 43.C 44.C 45.B 46.D 47.A 48.C 49.B 50.C
【分析】本文难度适中,主要写很久很久以前,在某个地方住着一位国王。国王迎娶了其他王国的公主为妃。两个人虽然生活得很幸福,但遗憾的是,多年过去了,一个孩子也没有。国王觉得这样下去很难继承家业,有一天,他叫来占卜师问。占卜师对两人这样说。“国王、王后,神一定会赐给两位继承人的。”听到这句话,两人非常高兴。但是占卜师又继续说:“王后必须吃只生长在丛林深处的珍贵药草。”国王听了之后,立刻召集了家臣们。国王的家臣们立刻进入了幽深的丛林。丛林里没有像样的道路,仆人们非常辛苦地走着。但是大家为了国王,终于得到了药草。国王非常高兴,马上煎了这些药草,让王后喝下。过了一个月,王后有了孩子。国王和全国的人们都为这个好消息而高兴。然后大家一起祈祷王后能平安生下健康的孩子。
41.由原文「残念な 1 、何年たっても一人も子供に 2 ませんでした。」可知,遗憾的是,多年过去了,一个孩子也没有。「(心情、感情评价的用言连体形)+ことに」强调说话人对所发生的事情反应,“令人~的是”。故选A。
42.由原文「何年たっても一人も子供に 2 ませんでした。」可知,多年过去了,一个孩子也没有。「恵まれる」被赋予,富有。故选A。
43.由原文「神様は必ずやお二人にお世継ぎを授け 3 でしょう。」可知,神一定会赐给两位继承人的。「AはBに~してくださる」表示别人给自己或自己一方的人做某事;主语是神,对象是国王王后,神会赐给国王王后继承人,所以用「てくださる」。故选C。
44.由原文「 4 占い師は、さらに続けて言いました。」可知,前文提到占卜师对国王、王后说神一定会赐给两位继承人,让两人非常高兴,后文提到要有孩子王后必须吃只生长在丛林深处的珍贵药草,前后属于转折关系。故选C。
45.由原文「お妃様は、ジャングルの奥深いところに 5 生えている」可知,王后必须吃只生长在丛林深处的珍贵药草,「だけ」表示严格限定排斥其他,“只”。故选B。
46.由原文「王様の家来たちは、 さっそく奥深いジャングルへ 6 ました。」可知,国王的家臣们立刻进入了幽深的丛林。「入れる」他动词,放入;「入る」自动词,进入;「V+ていく」表示在空间上由近及远的动作。故选D。
47.由原文「家来たちは大変苦労し 7 歩いていきました。」可知,仆人们非常辛苦地走着。「Vます形去掉ます+ながら」表示前后两个行为、动作同时发生或进行,“一边~一边~”。故选A。
48.由原文「でもみんなは王様の 8 、やっと薬草を手に入れることができたのです。」可知,但是大家为了国王,终于得到了药草。「ために」表示目的,“为了”。故选C。
49.由原文「王様は大変喜んで、 9 それらの薬草を煎じて、お妃様に飲ませました。」可知,国王非常高兴,马上煎了这些药草,让王后喝下。「さっそく」立刻,马上。故选B。
50.由原文「そして皆でお妃様が無事に健康な赤ちゃんを産めるようにと 10 のです。」可知,大家一起祈祷王后能平安生下健康的孩子,「お一、二类动词的ます形去掉ます/ご三类动词汉字+する」是自谦句式。故选C。
51.に 52.寒さ 53.降り 54.を 55.十分な 56.しゅん 57.味わ 58.に 59.飲ん 60.鯉
【分析】本文难度适中,主要写根据气象厅的定义,日本的春天是3月到5月份左右。从3月21日左右的春分开始,寒冷的天气就会逐渐缓和。不过需要注意的是,由于高气压和低气压交替覆盖日本,会突然刮强风或容易下雨。日本的春天还有一个特点,就是花粉飞散量多。日本的杉树和柏树非常多,3月到5月间会传播花粉。对花粉过敏的人要做好充分的防护措施。春天是竹笋、鳕鱼芽、冬菇等野菜的最佳季节。野菜天妇罗可以说是只有在春天的日本才能品尝到的料理。另外,蛤仔和蛤蜊等鱼贝类也迎来了应季,用来做汤和煮饭都是绝品。说到日本春天的活动,就是赏花了吧。在樱花盛开的公园和广场上铺上休闲椅,吃着便当喝着酒,可以充分感受日本的春天。另外,一边慢慢欣赏林荫道上的樱花,一边散步的赏花方式也很受欢迎。此外,还有装饰女儿节、祈祷女孩成长的“桃花节”和装饰鲤鱼旗、头盔、祈祷男孩成长的“端午节”等活动。
51.本题考查句型。根据气象厅的定义,日本的春天是3月到5月份左右。「N+によると」表示消息或信息的来源或出处,“根据~”。
52.本题考查一类形容词活用。寒冷的天气就会逐渐缓和。一类形容词把词尾い变成さ可变为名词。
53.本题考查复合形容词。会突然刮强风或容易下雨。「Vます形去掉ます+やすい」单纯表示事物的某种客观性质,“易于~”。
54.本题考查格助词。3月到5月间会传播花粉。「を」表示他动词所带的宾语。
55.本题考查二类形容词活用。对花粉过敏的人要做好充分的防护措施。二类形容词+な后修饰名词。
56.本题考查词汇。「旬(しゅん)」旺季,最佳时机。
57.本题考查动词活用。「味わう(あじわう)」品味,体验;其可能形为「味わえる」。
58.本题考查句型。用来做汤和煮饭都是绝品。「名词+にする」表示变化的句型,通过主语的意志行为使事物发生变化,“使~变得~”。
59.本题考查接续助词。吃着便当喝着酒,「Vたり Vたりします」用于表示列举若干种有代表性的动作,“时而~时而~,又~又~”,其构成方式是将动词的过去简体形中的「た」变成「たり」即可。
60.本题考查词汇。「鯉のぼり(こいのぼり)」鲤鱼旗。
61.時間変更のお知らせ
皆さん
急なお知らせですが、明日のトレーニング時間が変更されました。以前とは異なり、午後4時から午後5時に変更となります。皆さんのご理解とご協力をお願いします。遅れないように注意してください。
2024年5月13日
李明
【详解】根据提示,本篇作文要求写一则通知,内容为明天的训练时间由下午4点调整为下午5点开始,提醒各位队员准时到场,注意字数要求,语法的正确运用,行文流畅,表达通顺即可。
62.留学について
現在、留学にする人はますます多くなってきます。小学生だけでなく大人までもそれに夢中になるそうです。留学することはなかなか人気があり、留学生の年齢もさらに低くなります。高校生である私もその1人になりたいと思います。
私は今日本語を習っています。母語ではなくて、やはり勉強すれば勉強するほどなかなか進まない気がします。実は、国内での勉強はただ単語や文法などを暗記することです。会話力と言えば、日本語で自由に交流する人はほとんどないです。
そのため、高校を卒業したら、私が日本に留学するつもりです。将来、日本人と円滑にコミュニケーションを取り、日本の文化や習慣を肌で体験しようと思います。
【详解】根据提示,本篇作文要求写关于留学,注意文章围绕要点写,行文流畅,不要跑题。
在写作时必须围绕三个要点展开阐述:1.结合自己实际情况谈谈你的想法;2.叙述你的理由;3.结合自身实际,谈谈你目前的打算。围绕这三个要点,文章也可以分成三个段落来写,第一段直接点题,结合自己实际情况谈谈你的想法;中间段叙述你的理由;最后一段结合自身实际,谈谈你目前的打算,使文章结构更加完整。
相关试卷
这是一份2024届福建省三明市高三下学期三模日语试题,文件包含2024届福建省三明市高三下学期三模日语-试题卷pdf、日语试题-参考答案docx等2份试卷配套教学资源,其中试卷共14页, 欢迎下载使用。
这是一份福建省2024届高三下学期4月九市联考试题(三模)日语 PDF版含答案,共11页。
这是一份福建省漳州市2024届高三毕业班高三下学期第三次质量检测 日语试题及答案,文件包含福建省漳州市2024届高三毕业班第三次质量检测日语pdf、福建省漳州市2024届高三毕业班第三次质量检测日语答案pdf等2份试卷配套教学资源,其中试卷共16页, 欢迎下载使用。