2024届四川省达州市高三下学期第二次诊断性测试日语试题
展开
这是一份2024届四川省达州市高三下学期第二次诊断性测试日语试题,共32页。试卷主要包含了听力,选择,阅读,作文等内容,欢迎下载使用。
一、听力
1.男の人は、これからまず、何をしますか。
A.冷蔵庫にジュースを入れます。B.コップを並べます。C.花を買いに行きます。
2.男の人は、今、何歳ですか。
A.18 歳です。B.20 歳です。C.22 歳です。
3.男の人は、公園で何をしますか。
A.動物と遊びます。B.喫茶店に入ります。C.散歩します。
4.男の人は、お母さんの誕生日に何をあげますか。
A.コンサートのチケットB.花C.ケーキ
5.2人は、一緒に何をしますか。
A.テニスをします。B.ジョギングをします。C.ギターを弾きます。
6.男の人は、お正月、どこへ行きましたか。
A.京都に旅行しました。B.温泉に行きました。C.おばあさんの所へ行きました。
7.明日の天気は、どれですか。
A.雨のち晴れです。B.晴れのち曇りです。C.晴れのち雨です。
8.女の人は、この後、どこへ行きますか。
A.食堂です。B.コンビニです。C.会社です。
9.男の人について、会話の内容と合っているのは、どれですか。
A.毎日お弁当を持って来ています。
B.これからコーヒーを買いに行きます。
C.今、ダイエット中です。
10.男の人は、どのくらい休みを取りますか。
A.2日間です。B.6日間です。C.7 日間です。
11.女の人が男の人に頼んだことは、何ですか。
A.休みの日に働くことです。
B.資料を用意することです。
C.会議に出ることです。
12.女の人は、どうして迎えに来てほしいと言っていますか。
A.バスで帰れないからです。
B.雨が降っているからです。
C.足が痛くて、歩けないからです。
13.男の人はこの後、どこへ行きますか。
A.東駅です。B.家の近くの駅です。C.コンビニです。
14.女の人は、どうして男の人を覚えていましたか。
A.口の周りにひげがあったからです。
B.暑いのにスーツを着ていたからです。
C.とても急いでいたからです。
15.女の人はこの後、まず、何をしますか。
A.公園を散歩します。B.小学校へ行きます。C.うちへ帰ります。
二、选择
16.卒業した後、進学すること 決めました。
A.がB.とC.にD.を
17.子供たちには自分 考えて物を作る機会が必要です。
A.のB.でC.をD.に
18.その店の看板には「年中無休」 書かれています。
A.とB.をC.でD.に
19.年を取る 記憶力が衰えると言われている。
A.ぐらいB.にはC.ほどD.さえ
20.いろいろ探していたけど、これ 私がほしい家だと感じた。
A.さえB.までC.こそD.には
21.ダイエットするためには食事の量を控える でなく、運動も必要です。
A.はずB.だけC.ものD.こと
22.今年の冬は暖かくて、あまり冬 ないですね。
A.そうにもB.のようではC.みたくD.らしく
23.みんなを ために、笑い話を言いました。
A.喜ばせるB.喜ばれるC.喜ぶD.喜ばない
24.授業中、友達としゃべていたので、先生に ました。
A.注意できB.注意しC.注意させD.注意され
25.すみません、声が小さいので、ほとんど けど…
A.聞きませんB.聞けませんC.聞こえませんD.聞かれません
26.就職のことをもっと 考える必要があります。
A.深いB.深さC.深くD.深くて
27.寝坊したので、朝ご飯を 家を出た。
A.食べないB.食べないでC.食べなくてD.食べなく
28.気温が上がって、雪がだんだん溶けて 。
A.いくB.おくC.あるD.くる
29.先生のお宅を訪れる前に電話をかけて( )ほうがいいですよ。
A.おいてB.あってC.おいたD.あった
30.時には新しいことに挑戦して たらどう?
A.あっB.おいC.みD.い
31. な生活を送っているのも幸せだと考えられる。
A.サークルB.シンプルC.テーブルD.リサイクル
32.一日12時間働くのは だ。
A.むりB.むだC.ぶじD.やすい
33.地図を持っているから、道に迷う がない。
A.ままB.たびC.はずD.もの
34.このナイフを子供の手が ないところに置いてください。
A.おくらB.さわがC.のぼらD.とどか
35.医者は して患者の生命を延ばそうと努力をします。
A.なんとなくB.なんだかC.なんとかD.なんか
36.みどりの日に木を2 植えました。
A.根B.本C.枚D.個
37.今日はすごく眠いのは昨日徹夜した だ。
A.おかげB.ことC.ままD.せい
38.間違いだらけになったので、やり ください。
A.はじめてB.なおしてC.つづけてD.すぎて
39.先輩がいくら説明し 、納得できなかった。
A.てもB.てはC.たらD.では
40.佐藤先生が 本を今も大切にしています。
A.もらったB.いただいたC.くださったD.さしあげた
41.そんなに難しくないよ。説明書の にやればいい。
A.とおりB.どおりC.ことD.ところ
42.子供たちには本当のやりたいことを見つけて 。
A.たいB.たがるC.ほしいD.ほしがる
43.どうぞ、好きなものを ください。
A.お食べてB.いたしてC.いただいてD.召し上がって
44.甲:「予定時間が変わった場合、すぐご連絡 。」
乙:「それでは、お願いします。」
A.しますB.なさいますC.願いますD.ください
45.涙が流れるのは悲しいからだという ではない。
A.はずB.べきC.わけD.まま
46.アメリカに20年も住んでいたから、その国のことに詳しいに 。
A.限らないB.違いないC.関係ないD.あり得ない
47.道路工事は2年間に 、やっと終わりました。
A.よってB.ついてC.そってD.わたって
48.健康のために、毎日歩いて会社に行く にしています。
A.ことB.ところC.ものD.たび
49.故宮に来るのは5年 です。
A.までB.ぶりC.までにD.ずつ
50.甘いものは体によくないと知ってい 、つい買ってしまった。
A.けどB.だけC.ながらD.以上
51.試合に出た友達を応援す だ。
A.せいB.うえC.はずD.べき
52.よく考えてからで 、なかなか決められない。
A.おくとB.ないとC.あるとD.からと
53.甲:「 。」
乙:「お邪魔します。」
A.よくいらっしゃいましたB.ごめんくださいC.失礼しますD.いってらっしゃい
54.甲:「お茶、もう一杯どうですか。」
乙:「 。」
A.よくないですB.もうけっこうですC.そうですD.無理です
55.日本人は人にあいさつするとき、( )をする習慣がある。
A.握手B.ハグC.脱靴D.お辞儀
三、阅读
私はちょうど20歳の時に、日本に来ました。当時の私は「おはようございます」「こんにちは」など、挨拶程度の日本語しかできませんでした。だから、しばらく外に出るのがとても怖く、ずっと家の中にいて、朝から、晩までテレビばかり見て毎日を過ごしていました。
だんだん日本の生活に慣れてきた頃、看護師として働いてみないかと言われました。私は子供の頃から、看護師になるのが夢で、そんな私の気持ちをよく理解してくれている叔父さんからの話でした。私はあまりにも急な話で、すぐには答えることができませんでした。実は当時の私が迷っていた本当の理由は言葉の問題でした。
しかし、これは看護師になるいい機会ですから、私は心配しながら病院で働き始めました。絶対にやっていこうという気持ちで努力しましたが、看護師という仕事に完全に慣れるまでには、とても時間が掛かりました。ポケットにいつも電子辞書を入れて仕事をする毎日が続きました。
今でも、はっきり覚えていますが、それは、自分がやっと立派な日本語の会話ができたと思えた日のことです。仕事が終わって、寮に戻り、嬉しさのあまり、とうとう大きな声で泣いてしまいました。嬉しくて涙が止まりませんでした。私は立派に日本語が話せた嬉しさで胸がいっぱいでした。そして、これからも、頑張っていこうと思いました。日本で看護師として働いたことはいつまでも忘れない思い出として残るでしょう。
56.「ずっと家の中にいて」とあるが、その理由は次のどれか。
A.日本に来たばかりだから
B.日本のことは詳しくないから
C.日本語はちょっとしかできないから
D.日本のテレビ番組を見るのが大好きだから
57.「ポケットにいつも電子辞書を入れて仕事をする」とあるが、その理由は次のどれか。
A.電子辞書は軽いから
B.まだ仕事が完全に慣れなくて、仕事中でも電子辞書を使うから
C.電子辞書は高いから
D.電子辞書を大切にしたいから
58.文中の「それ」、何を指すか。
A.もう日本に慣れたこと
B.看護師になったこと
C.日本語でうまく話すことができると感じた日のこと
D.病院の仕事はもう慣れたこと
59.この文章にテーマ(标题)を付けるなら、一番いいものは次のどれか。
A.看護師としての仕事
B.日本の病院での仕事のこと
C.日本での生活
D.日本語の勉強と私の努力
60.筆者の一番言いたいことが次のどれか
A.看護師になることは私の夢です
B.日本の病院での仕事は苦しいです
C.努力すれば、夢が実現できます
D.日本語の学習は絶対必要です
そもそも大人が「夢」を子どもに問うとき、「高い目標に向かって突き進め。そして必ず成功しろ」という期待を押しつけている感じがします。「夢=成功すること」になってしまっている。①そういう大人の意図を、子どもは敏感に察知します。高い目標を目指すことはいいことですが、そればかりでは子どもは疲れてしまいます。(中略)
本来、「夢」という言葉は、もっと広い意味のはずです。「職業」だけでなく「どんな人間になりたいか」「どんな暮らしをしたいか」という願いも含んでいます。「友だちを裏切らない人間になりたい」「自然に囲まれて暮らしたい」といった夢だっていいのです。そのほうがずっと具体的で、その子が今持っている思いや願いや時には悩みを含んでいることだってあります。
「夢は何?」という問いへの子どもの答えにもっと耳を傾け、深く掘り下げて語り合いましょう。②子どもが語る「夢」に含まれる、小さな思いや、表に出てきづらい願いを、無視しないでください。(③)、「子どもを産んで、幸せな家庭を築きたい」という子どもの夢には、今の家庭への不満や将来への不安が隠れているかもしれません。親子で夢について深く語り合うことで、子どもの気持ちがよくわかってきます。子どもの答えの背景にどんな思いや願いや憧れが込められているのかを、読み取ってあげませんか。
61.文中の①「そういう」の指すことはどれか。
A.子どもが疲れてしまうこと
B.子どもが大人に夢を問われること
C.子どもに高い目標に向かって突き進んでほしいこと
D.子どもは敏感に大人の意図を察知すること
62.文中に②「子どもが語る『夢』に含まれる、小さな思いや、表に出てきづらい願いを、無視しないでください」とあるが、それはなぜか。
A.子どもが大人の意図を敏感に察知するから
B.子どもの気持ちがよくわかるから
C.子どもが高い目標を目指すから
D.子どもは悩むことがないから
63.文中の(③)に入れるのに最も適切なものはどれか。
A.たとえばB.しかしC.つまりD.ところが
64.この文章の内容に合っているのはどれか。
A.本来、「夢」とは「高い目標を目指す」ことだ。
B.高い目標ばかり目指していても、子どもが疲れない。
C.子どもが語る「夢」に含まれる思いや願いを無視してもいい。
D.子どもの思いや願いを読み取ってあげるべきだ。
65.筆者が最も言いたいことは何か。
A.大人は子どもに夢とは何かを伝えることが必要だ。
B.大人は子どもの夢に含まれる思いを理解することが大切だ。
C.大人は子どもに夢の実現のしかたを教えてあげることが大切だ。
D.大人は夢を語り合う前に、子どもの不安を取り除くことが必要だ。
人は、自信がないと背中が丸まって(蜷曲)しまい、背中が曲がるともっと自信がなくなります。そうなると、背中が丸まって、さらに自信がなくなりと、マイナスの連続になってしまいます。
実は、背中が丸まった状態になると、背骨が圧迫されるため、自律神経に悪い影響を与えていることになるのです。
猫背(驼背)に悪影響があるのに、( ア )背中を丸めてしまうのは、一種の本能です。たとえば急に人前でしゃべらなければならないようなとき、ついつい背中が丸くなり、声も小さくなってしまいませんか。ストレスで身体を丸めるのは防衛本能なので、これはごく自然なことなのです。
現代社会では、仕事や社会の情報があふれ、夜まで強い光に当てられるなど、たくさんのストレスがかかっています。すると、猫背(驼背)になるスイチを切ることができなくなってしまうのです。
狩猟採集時代、あるいはそれ以前の「ストレス」は、生命の危機に直結(直接关系到)していました。でも文明社会では、そのようなことはあまりありません。仕事の緊張、人前でしゃべる緊張、勉強のストレス。…。どれも人生にとって大事なことかもしれませんが、でも、死ぬわけじゃない。それに、気分が暗いと背中が丸くなり、気分が晴れれば背筋は伸びます。だから、( イ )思考が必要なのです。
66.背中が曲がると、体にどんな影響を及ぼすのか。
A.防衛本能を失ってしまう。B.自信がなくなり、不幸になる。
C.自律神経に悪い影響を与える。D.人前でしゃべれなくなってしまう。
67.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.まだB.それではC.それでもD.けれども
68.文中に「これはごく自然なことなのです」とあるが、その理由はどれか。
A.猫背は自律神経に悪影響を与えているから
B.ストレスで体を丸めるのは防衛本能だから
C.狩猟採集時代から人は体を丸めていたから
D.人間はストレスをたくさん抱えているから
69.文中の「そのようなこと」の指すことはどれか。
A.背中が丸まることB.自信がなくなること
C.仕事や勉強のストレスを抱えることD.ストレスが生命の危機に直結すること
70.文中の( イ )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.楽天的なB.客観的なC.悲観的なD.消極的な
職業別(按职业分)の平均顔が話題になったことがあった。平均顔とは顔の形状と色を平均化して作り出す顔である。いわゆる平均した顔なのだから、たくさんの顔を集めれば、どの職業でも同じ顔になると考えられていた。(ア)、平均された顔は職業によって、明らかに違っていた。しかも、誰が見ても一目でその職業を当てられるような顔となった。営業マンの平均顔は営業マンらしく、銀行員の平均顔はいかにも銀行員らしい顔をしていたのである。
同じ顔の人が、同じ職業を選ぶということなのだろうか。
顔で職業を選ぶなどとは推測しがたい(难以推測)話である。会社の面接で顔つき(容貌)だけで人を選ぶなどというのも、理解しがたい。一番ありうる予測は、それぞれの顔がそれぞれの職業に合わせて変わっていくということであろう。なぜならば、職業によって求められることは異なるからだ。
銀行員は堅実に、営業マンはにこやかに……自分をその職業に積極的に合わせようとすればするほど、服装や振る舞い、そして表情や顔つきまでもその職業らしいものに変わっていくであろうからだ。
71.文中の「職業別の平均顔」の特徴に合っているものはどれか。
A.性別によって違っている。B.職業によって違っている。
C.どの職業でも同じ顔になる。D.男性も女性も同じ顔になる。
72.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.ところがB.つまりC.あるいはD.結局
73.文中の「その職業を当てられるような顔」の例として、正しいのはどれか。
A.営業マンは堅実な顔をしている。
B.銀行員はにこやかな顔をしている。
C.銀行員は銀行員らしい顔をしている。
D.営業マンは銀行員らしい顔をしている。
74.文中に「それぞれの顔がそれぞれの職業に合わせて変わっていく」とあるが、その理由はどれか。
A.同じ顔の人が同じ職業を選んでいるから
B.職業によって求められることが異なるから
C.顔で職業を選ぶのは当たり前のことだから
D.会社の面接で顔つきで人を選んでいるから
75.この文章の内容に合っているのはどれか。
A.自分の職業が好きな人はその職業らしい顔になる。
B.同じ顔をしている人が同じ職業を選ぶ傾向がある。
C.たくさんの顔を集めれば、どの職業でも同じ顔になる。
D.人の顔は職業に合わせて、その職業らしい顔になっていく。
四、作文
76.如今,在路上随处都可以看到低头看屏幕的“低头族”。一边走路一边看手机,不仅危害自己的健康,还有很大的安全隐患。“低头族”已经成为一个社会问题。请以「歩きスマホ」为题,写一篇短文。
写作要点:
1.介绍一下这个社会现象。
2.介绍一下背后的原因。
3.给出你的建议。
写作要求:
1.字数为300-350字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です・ます」体。
参考答案:
1.A
【分析】男:わあ、テーブルのお花がきれいですね。
女:ありがとうございます。じゃ、そのジュースを冷蔵庫に入れてください。それから、棚のお皿を並べてください。
男:コップもですか。
女:ええ。
男:分かりました。
【详解】根据原文「そのジュースを冷蔵庫に入れてください。」,“请把那个果汁放在冰箱里。”,故选A。
2.C
【分析】男:これから、妹にプレゼントを買います。来週、誕生日なんです。
女:そうですか。妹さんは、今、何歳ですか。
男:はつかです。
女:え?はつか?
男:はい、私より2つ若いですから。
女:ああ、二十歳ですね。
男:あ、そうです。日本語は、難しいですね。
【详解】根据原文男子说妹妹是20岁,「私より2つ若いですから。」,“比我小2岁”,故男子是22岁,故选C。
3.C
【分析】男:私は今、東京に住んでいます。もう2年になります。アパートの近くに大きな公園があります。この公園は、桜がとてもきれいですから、外国人もたくさん来ます。公園の中に、有名な動物園があります。大きな池もあります。池の周りに喫茶店やレストランがあります。休みの日は、とてもにぎやかです。わたしは、あさ、よく散歩して、コーヒーを飲みます。コーヒーはコンビニで買います。
【详解】音频提到「わたしは、あさ、よく散歩して、コーヒーを飲みます」,故选C。
4.B
【分析】男:来週、母の誕生日です。私と妹は、毎年花をあげています。父は、アクセサリーです。母はクラシック音楽が好きですから、今年はコンサートのチケットをあげたいと思いました。でも、人気のあるコンサートなので、チケットは、買えませんでした。とても残念です。誕生日の夜は、うちでパーティーをします。父が料理を作って、私と妹は、ケーキを焼く予定です。プレゼントは、色々考えましたが、今年も同じものをあげるつもりです。
【详解】音频提到「私と妹は、毎年花をあげています」和「今年も同じものをあげるつもりです」,故选B。
5.B
【分析】男:井上さん、休みの日は、何をしていますか。
女:私はテニスをしたり、ジョギングをしたりしています。田村君は?
男:僕は、最近、料理ですね。
女:へえ。ギターも弾いているんですよね?すごいなぁ。
男:いえいえ。実は僕、何か運動も始めたいと思っているんですよ。ジョギング、どうですか。
女:気持ちがいいですよ。秋は、季節もいいし。今度、一緒に走りましょうよ。よ
男:そうですね。じゃ、お願いします。
【详解】原文提到两人要一起去慢跑。故选B。
6.C
【分析】女:北島さん、これ、京都のお土産です。どうぞ。
男:ありがとうございます。お正月は、京都に旅行でしたか。
女:いいえ、家族で夫の両親のところに。子どももまだ小さいし、新幹線も混んでいるし、疲れちゃいました。本当は温泉に行って、ゆっくりしたかったんですけど。
男:そうですか。
女:鈴木さんは、どこか行きましたか。
男:ええ。毎年、同じです。
女:ああ、長野のおばあさんのところですね。
男:ええ。山の中で何もないんですけどね。ゆっくりできました。
女:そうですか。よかったですね。
【详解】音频提到「ああ、長野のおばあさんのところですね。」、「ええ。山の中で何もないんですけどね。ゆっくりできました。」,故选C。
7.B
【分析】女:昨日は、朝、晴れていましたが、午後から雨になりましたね。今日も午前中は雨が続きますが、午後からは晴れるでしょう。しかし、風が強く吹く予報となっていますので、ご注意ください。明日も午前中、よく晴れますが、昼すぎからだんだん雲が多くなりそうです。しかし、雨の心配はありません。来週は、晴れる日が続きそうですが、朝晩の気温が下がります。寝るときは、暖かい毛布が必要となりそうです。
【详解】原文提到明天的天气是晴转多云。故选B。
8.B 9.C
【分析】男:リンダさん、もう12時ですよ。
女:あ、そうですね。食堂に行きましょう。
男:あ、僕、今日は、お弁当なんです。野菜をたくさん食べて、ダイエットをしようと思って。
女:へえ。じゃ、今日は、私もコンビニで買って来て、会社で食べることにします。
男:あ、それなら、コーヒーを買って来てくれませんか。
女:ええ。じゃ、ちょっと行ってきますね。
男:お願いします。
8.音频提到「私もコンビニで買って来て、会社で食べることにします」,故选B。
9.音频提到「野菜をたくさん食べて、ダイエットをしようと思って」,故选C。
10.A 11.B
【分析】男:課長、ちょっとよろしいでしょうか。
女:ええ、何ですか。
男:来月、姉の結婚式があるので、お休みをいただきたいんですが。
女:そうですか。おめでとうございます。ええと、来月のいつですか。
男:6 日 と 7 日です。
女:わかりました。あ、でも8日に会議がありますから、資料の準備は、しておいてくださいね。
男:わかりました。
10.原文提到,男人要请假 2天。故选A。
11.原文提到,女人拜托男人准备资料。故选B。
12.A 13.C
【分析】女:もしもし。お兄ちゃん?
男:おう、エミ。今、どこ?
女:東駅。これから電車で帰るから。それで、お願いがあるんだけど。
男:もしかして、迎えに来てほしいって?
女:うん。10時頃そっちの駅に着くから。
男:えっ?駅からバスに乗れよ。
女:この時間は、バスもうないよ。歩いたら、30分もかかっちゃう。それに、雨も降りそうだし。
男:仕方ないなあ。
女:ありがとう。私のほうが早く着いたら、駅のとなりのコンビニにいるから、電話して。
男:わかったよ。
12.根据原文「この時間は、バスもうないよ。」,“这个时间,没有巴士了”,故选A。
13.根据原文「私のほうが早く着いたら、駅のとなりのコンビニにいるから、電話して。」,“我早到的话,在车站旁边的便利店,给我打电话。”,故选C。
14.B 15.A
【分析】女:この写真の男性ですか。ええ、一昨日、そこの交差点で見ましたよ。とても暑い日にスーツを着ていたので、よく覚えています。帽子をかぶっていたので、髪が茶色だったかどうかわからないけれど、口の周りにひげがありました。急いでいるような顔をして、小学校のほうへ走って行きましたよ。小学校の近くに公園があって、私はいつもそこを散歩しているんです。今日はこれから行きますが、一昨日男性を見たのは、散歩のあと、うちへ帰る途中でした。
14.原文提到昨天很热,但是那个男人却穿着外套,所以女人记得很清楚。故选B。
15.原文提到女人之后要去散步。故选A。
16.D
【详解】句意:我决定毕业之后继续升学。
本题考查助词用法。
「が」提示主语;表示转折等。
「と」提示内容;表示并列等。
「に」表示行为的目的;提示时间等。
「を」表示他动词的宾语;表示自动词经过或者离开的场所。
根据题干,后面是他动词「決める」,故选D。
17.B
【详解】句意:孩子们需要一个自己思考和创造东西的机会。
本题考查助词用法。
「の」表示所属,关联,同位语等;表示名词化的用法。
「で」表示动作进行的场所;表示方法,手段;表示动作作用的状态等。
「を」提示他动词的宾语;表示自动词经过或者离开的场所。
「に」表示行为的目的;提示时间。
根据题意,「自分で」,“自己思考”,「で」表示动作作用的状态,故选B。
18.A
【详解】句意:那家店的招牌上写着“全年无休”。
本题考查格助词。
「と」表示并列、动作的共同参与者、引用等。
「を」表示他动词的宾语、移动经过的场所等等。
「で」表示原因、手段、动作场所、范围、动作主体的数量状态等等。
「に」表示动作发生时间、动作对象、移动目的、比例、评价基准等等。
本题用「と」表示引用。故选A。
19.C
【详解】句意:据说年纪越大记忆力越会衰退。
本题考查句型的用法。
「ほど」表示“越来越…”。
「ぐらい」表示最低限度,“至少…”。
「には」前接动词基本形,表示目的。
「さえ」表示最低限度,“至少”。
根据题意可知,此处表示年纪越大,记忆力越会衰退。
故选C。
20.C
【详解】句意:找了这么多房子,感觉这正是我想要的那种房子。
本题考查副助词。
「さえ」表示举出某一极端事例,类推其他一般事例,含有“别的事物就更不用提”之意。意为“连……也”。
「まで」表示时空的终点、许可范围的临界点、超出普通范围等。
「こそ」表示强调确定前项内容。意为“唯有,才,正是”。
「には」表示事物的拥有者等。
本题用「これこそ」表示强调,故选C。
21.B
【详解】句意:为了减肥,不但要控制饮食的量,运动也是有必要的。
本题考查句型。
「名词の、用言连体 はずだ」:表示推测得出的结果,应该……;
「Aだけでなく、Bも~」:不但……,而且……;
「もの」:表示人或物等;
「こと」:表示抽象的事物或概念等。
故选B。
22.D
【详解】句意:今年冬天很暖和,都有点不太像冬天了呢。
本题考查助动词用法。
「そうだ」前接小句简体形,表示听说……。据说……。
「ようだ」表示比喻。
「みたいだ」表示比喻。
「らしい」表示典型性。
根据题干意思现在的季节就是冬天,所以是表示典型性而并非比喻。
故选D。
【点睛】
23.A
【详解】句意:为了让大家高兴,我说了笑话。
本题考查动词活用。
「喜ぶ」是自动词,“开心,高兴”。
「喜ばせる」是使役形,“让高兴”。
「喜ばれる」是被动形,“被别人高兴这件事影响到了”。
「喜ばない」是否定形。
根据题干中,前面助词是「を」,故选A。
24.D
【详解】句意:上课的时候,因为和朋友聊天,被老师提醒了。
本题考查被动态。
「注意する」他动词,提醒;
其可能态是「注意できる」;其使役态是「注意させる」;其被动态是「注意される」。
「Aは/が Bに 被动态」:A被B……。
故选D。
25.C
【详解】句意:不好意思,因为声音很小,几乎不能听到。
本题考查单词。
「聞く」:他动词,听到。
「聞ける」:能听到。并非自然地传入耳朵,而是根据自己的意志选择性地听到。
「聞こえる」:自动词,能听到。没有障碍物,没有受到任何阻碍、自然地传入耳朵。
「聞かれる」:「聞く」的被动态,被听到。
故选C。
26.C
【详解】句意:有必要更加深入地考虑就业的事情。
本题考查一类形容词的用法。
形一可直接修饰名词。
形一去い+さ变成名词。
形一去い+く+动词。
形一去い+くて表示中顿。
故选C。
27.B
【详解】句意:因为睡过头,没有吃早饭就离开了家。
本题考查句型。
「ないで」:表示前项是后项事情发生的状况,不(没)……,而……;
「なくて」:表示前项是后项事情发生的原因,因为不(没)……。
故选B。
28.A
【详解】句意:气温上升,雪渐渐溶化。
本题考查补助动词的用法。
「~ていく」:表示现在持续并发展到将来的动作。
「~ておく」:事先做……。
「物は/が他动词てある」:接在他动词后,表示有意识、有目的地进行了某一动作,并且强调这个动作的结果一直持续着。
「~てくる」:表示过去继续并发展到现在的动作。
故选A。
29.C
【详解】句意:去拜访老师家之前最好事先打个电话比较好哟。
本题考查补助动词和句型的用法。
「ておく」准备体,表示做某一动作为其他动作做准备。
「てある」存续体,表示动作的存续状态。
「動詞た形・名詞の+ほうがいい」表示建议,“最好…”。
根据题意可知,去老师家之前需要事先打电话,所以是准备体,再结合句型的接续,要用动词「た形」。
故选C。
30.C
【详解】句意:有时尝试挑战下新事情怎么样?
本题考查补助动词。
「物は/が他动词てある」:接在他动词后,表示有意识、有目的地进行了某一动作,并且强调这个动作的结果一直持续着;
「~ておく」:事先做……;
「~てみる」:尝试做……;
「~ている」:正在做……。
「~てみたら(どうですか)」:尝试……怎么样?
故选C。
31.B
【详解】句意:过着简单的生活也是幸福的。
本题考查外来语。
「サークル」:圆圈;
「シンプル」:简单;
「テーブル」:桌子;
「リサイクル」:回收、再利用。
故选B。
32.A
【详解】句意:一天工作12个小时很勉强。
本题考查单词词义。
「無理・むり」形容动词,“勉强;不行”。
「無駄・むだ」形容动词,“浪费”。
「無事・ぶじ」形容动词,“安全”。
「安い・やすい」形容词,“便宜的”。
根据题意可知,一天工作12个小时是一个很勉强的现象。
故选A。
33.C
【详解】句意:因为有地图,不可能迷路。
本题考查句型。
「动词た形/ない形 まま」:表示保持某种理应改变的状态去做……;
「名词+の;动词基本形 たびに」:每当……;
「用言连体 はずがない」:按道理不会……;
「もの」:表示人或物等。
故选C。
34.D
【详解】句意:请把这把刀放在孩子的手碰不到的地方。
本题考查动词词义。
「届く・とどく」五段自动词,“达到”。
「送る・おくる」五段他动词,“赠送”。
「騒ぐ・さわぐ」五段自动词,“吵闹”。
「登る・のぼる」五段自动词,“攀登”。
根据题意可知,此处表示孩子的手达不到的地方。
故选D。
35.C
【详解】句意:医生会设法努力延长患者的生命。
本题考查副词。
「なんとなく」:总觉得。
「なんだか」:总觉得。
「なんとか」:无论如何,想方设法。
「なんか」:表示谦逊,较低地评价自己。
故选C。
36.B
【详解】句意:在“绿之日”种了两棵树。
本题考查数量词。
「本」表示细长物品的数量。
「枚」表示扁平物品的数量。
「個」表示方的、圆的等没有固定助数词的物品数量。
树木的量词用「本」。故选B。
37.D
【详解】句意:今天之所以很困,是因为昨天熬夜了。
本题考查句型。
「~のは~おかげだ」:之所以……是多亏了……;
「~ことだ」:表示建议、劝告,应该……;
「动词た形/ない形 まま」:表示保持某种理应改变的状态去做……;
「~のは~せいだ」:之所以……是因为(不好的原因)。
故选D。
38.B
【详解】句意:因为尽是些错误,所以请重新做。
本题考查复合动词的用法。
「動詞ます形+直す・なおす」“重新做…”。
「動詞ます形+始める・はじめる」“开始做…”。
「動詞ます形+続ける・つづける」“继续做…”
「動詞ます形・形容詞語幹・形容動詞語幹+すぎる」“过于…”。
根据题意「間違いだらけ」可知,此处都是错误,所以要重新做。
故选B。
39.A
【详解】句意:无论前辈如何解释,还是不能理解。
本题考查助词的用法。
「いくら~ても」表示“无论…”。
「ては」表示轻微假定。
「たら」表示先后条件。
「では」表示根据或依据。
根据题意「いくら」可知,此处与「ても」呼应使用,表示无论怎么解释都不懂。
故选A。
40.C
【详解】句意:佐藤老师给的书现在还珍贵的保存着。
本题考查授受动词。
もらう:从~得到~。
いただく:もらう的自谦表达。
くださる:别人给我~。
差し上げる:あげる的自谦表达。 意为“给某人~”。
「佐藤先生」是从句当中的小主语,符合外给内。
故选C。
41.A
【详解】句意:没那么难的啊,照着说明书做就行了。
本题考查句型。
「通(とお)り」表示“按照,根据”,前接动词简体形或「名の」,直接接名词时变成「どおり」。
「こと」事情。
「ところ」地方。
根据接续和题意,故选A。
42.C
【详解】句意:希望孩子们找到真正想做的事情。
本题考查愿望表达。
「~たい」表示说话人想做某事。
「~たがる」表示第三人称想做某事。
「~てほしい」表示说话人希望别人做某事,希望的对象用「に」表示。
「ほしがる」表示第三人称想要某物。
本题用てほしい表示希望孩子们怎么去做,故选C。
43.D
【详解】句意:喜欢的东西,请随便吃。
本题考查敬语用法。
「食べる」的尊他语是「召し上がる」,自谦语是「いただく」。
「する」的自谦语是「いたす」。
本题根据题意,是让他人做~,故选D。
44.A
【详解】句意:甲:预定时间有变的话,我马上联系您。
乙:那么,就拜托你了。
本题考查敬语。
尊他语句型「お/ご~なさる、お/ご~ください」,自谦语句型「お/ご~する、お/ご~願う」。
根据前后句题意,动作是由说话人自己发出,故要用自谦语,又因为「お/ご~願う」的意思是“希望别人做”,可排除,
故选A。
45.C
【详解】句意:流泪并非就是因为伤心。
本题考查句型。
「はず」表示合理推测。
「べきではない」表示出于责任、义务不应该做某事。
「というわけではない」“并非……;并不是……”。
「まま」表示保持前项不变的情况下去做后项。
根据句意,故选C。
46.B
【详解】句意:因为在美国住了20多年,一定对那个国家很了解。
本题考查句型。
「とは限らない」未必,不一定。
「に違いない」一定,肯定。
「関係ない」没关系。
「あり得ない」不可能。
根据题意,“因为住在美国20多年,所以一定~”,故选B。
47.D
【详解】句意:道路施工历经2年,终于结束了。
本题考查句型。
「~によって」:表示原因,由于……;
「~について」:关于;
「~にそって」:顺着、按照;
「~にわたって」:前面接表示时间、空间、次数等的词。表示历经……,涉及……。
故选D。
48.A
【详解】句意:为了健康,我坚持每天步行去公司。
本题考查句型。
「动词基本形 ことにしている」:坚持、习惯……。
「ところ」表示场所、地点、位置、特征、文章的部分。
「もの」:表示人或物等。
「名词+の;动词基本形 たびに」:每当……。
故选A。
49.B
【详解】句意:来故宫已经是时隔五年了。
本题考查词缀的用法。
「ぶり」前接时间词,表示“时隔…”。
「まで」表示“在…之前(的状态)”。
「までに」表示“在…之前(的瞬间动作)”。
「ずつ」表示等量分配或等量重复。
根据题意可知,此处表示时隔五年再来故宫。
故选B。
50.C
【详解】句意:虽然知道甜食对身体不好,但还是不知不觉买了。
本题考查接续助词。
「~けど」:接续助词,表示转折。接续出错,排除。
「だけ」:表示限定,只……。
「动词去ます形+ながら」:表示转折,虽然……但是……。
「动词连体以上」:既然……。
故选C。
51.D
【详解】句意:应该支持参加比赛的朋友。
本题考查句型。
「~せいだ」:因为……(不好的原因);
「~はずだ」:表示推测得出的结果,应该……;
「动词基本形 べきだ」:表示责任、义务等,应该……;
する+べきだ→すべきだ/するべきだ。
故选D。
52.B
【详解】句意:如果不好好思考之后是怎么都决定不了的。
本题考查句型的用法。
「動詞て形+てからでないと」表示“如果不…之后就不能…”。
此处表示必须要先思考,之后才能做决定。
故选B。
53.A
【详解】句意:甲:欢迎。 乙:打扰了。
本题考查交际表达。
「よくいらっしゃいました」欢迎。
「ごめんください」不好意思,请问有人在吗?
「失礼します」打扰了。
「いってらっしゃい」我走了。
故选A。
54.B
【详解】句意:甲:再来一杯茶怎么样?
乙:不用了,已经够了。
本题考查交际表达。
「よくないです」不好。
「もう結構です」已经够了。
「そうです」是的。
「無理です」不行,做不到。
根据题意,故选B。
55.D
【详解】句意为:日本人在与别人打招呼时,有鞠躬的习惯。
本题主要考查日本文化常识。C项打招呼时脱鞋,明显错误;
「握手」:握手;
「ハグ」:拥抱;
「お辞儀」:鞠躬;
故选D。
56.C 57.B 58.C 59.D 60.C
【分析】本文是一篇记叙文,主要讲了我在日本努力的一段经历。我刚刚20岁的时候,来到了日本。当时的我只会“早上好”“你好”等寒暄程度的日语。所以,我很害怕出去。一直呆在家里,从早到晚只会看电视度过每一天。渐渐习惯了日本的生活的时候,被问到要不要作为护士工作。我从小就梦想成为一名护士,叔叔对我的心情非常理解。我说太突然了,一时没办法回复。其实当时我迷茫的真正原因是语言问题。但是,这是当护士的好机会,所以我开始一边担心着一边在医院工作。我抱着一定要做的决心而努力着,但是要完全习惯护士这个工作,还需要很多时间。所以每天都把电子词典放进口袋里工作。现在还记得很清楚,那是觉得自己终于用日语进行了一次很流利的对话的日子。工作结束后,回到宿舍,太高兴了,终于大声哭了。高兴得眼泪都止不住。我很高兴能说好日语。我想今后也要继续努力。在日本作为护士工作的这件事,是我永远不会忘记的回忆吧。
56.由原文「私はちょうど20歳の時に、日本に来ました。当時の私は『おはようございます』『こんにちは』など、挨拶程度の日本語しかできませんでした。だから、しばらく外に出るのがとても怖く」可知,由于我刚来日本,只会说一些寒暄日语,所以不敢出门。故选C。
57.由原文「実は当時の私が迷っていた本当の理由は言葉の問題でした」「看護師という仕事に完全に慣れるまでには、とても時間が掛かりました」可知,因为担心语言的问题,而且还没有适应护士的工作,所以带着电子词典,方便一边查字典一边用日语交流。故选B。
58.由原文「それは、自分がやっと立派な日本語の会話ができたと思えた日のことです」可知,此处是在描述那是我觉得我用日语进行交流很顺利的一天。故选C。
59.根据全文描写来看,全文都在介绍我在日本如何努力学习,如何适应新工作,最后喜极而泣的故事。故选D。
60.由原文「それは、自分がやっと立派な日本語の会話ができたと思えた日のことです。…日本で看護師として働いたことはいつまでも忘れない思い出として残るでしょう。」可知,作者表达出只要努力就一定可以实现梦想。故选C。
61.C 62.B 63.A 64.D 65.B
【分析】本文内容难度一般。
本来大人问孩子“梦想”的时候,就会有“朝着高目标前进,然后一定要成功”的期待强加给孩子的感觉,“梦想等于成功”,那种大人的意图,孩子可以敏感地察觉到。以高目标为目标是好事,但光是这样孩子会累的。
本来,“梦想”这个词应该是更广泛的意思,不仅仅是“职业”,还包含了“想成为什么样的人”,“想过什么样的生活”的愿望,“想成为不背叛朋友的人”,“想被自然包围着生活”这样的梦想也不错。那个更具体,那个孩子现在有的想法和愿望有时候也包含着烦恼。
多倾听孩子们对“梦想是什么”这个问题的回答,深入地进行讨论吧。不要无视孩子所说的“梦想”中包含的小小的想法和难以表现出来的愿望。例如,“想生孩子,建立幸福的家庭”的孩子的梦想中,可能隐藏着对现在的家庭的不满和对将来的不安,通过父母和孩子深入地谈论梦想,可以很好地理解孩子的心情,去读懂孩子回答的背后包含着怎样的想法、愿望和憧憬吧。
61.由原文「そもそも大人が「夢」を子どもに問うとき、「高い目標に向かって突き進め。そして必ず成功しろ」という期待を押しつけている感じがします。「夢=成功すること」になってしまっている。①そういう大人の意図を、子どもは敏感に察知します。」,“本来大人问孩子“梦想”的时候,就会有“朝着高目标前进,然后一定要成功”的期待强加给孩子的感觉,“梦想等于成功”,那种大人的意图,孩子可以敏感地察觉到。”,「そ」指代前文,故选C。
62.由原文「親子で夢について深く語り合うことで、子どもの気持ちがよくわかってきます。」,“通过父母和孩子深入地谈论梦想,可以很好地理解孩子的心情。”,所以在孩子说出梦想的时候,不要无视,故选B。
63.由原文「子どもが語る「夢」に含まれる、小さな思いや、表に出てきづらい願いを、無視しないでください。(③)、「子どもを産んで、幸せな家庭を築きたい」という子どもの夢には、今の家庭への不満や将来への不安が隠れているかもしれません。」,“不要无视孩子所说的‘梦想’中包含的小小的想法和难以表现出来的愿望。例如,‘想生孩子,建立幸福的家庭’的孩子的梦想中,可能隐藏着对现在的家庭的不满和对将来的不安。”,这里是举例说明,故选A。
64.由原文「高い目標を目指すことはいいことですが、そればかりでは子どもは疲れてしまいます。」,“以高目标为目标是好事,但光是这样孩子会累的。”,故排除AB;「子どもが語る「夢」に含まれる、小さな思いや、表に出てきづらい願いを、無視しないでください。」,“不要无视孩子所说的‘梦想’中包含的小小的想法和难以表现出来的愿望。”,可排除C,故选D。
65.由原文「親子で夢について深く語り合うことで、子どもの気持ちがよくわかってきます。子どもの答えの背景にどんな思いや願いや憧れが込められているのかを、読み取ってあげませんか。子どもが語る「夢」に含まれる、小さな思いや、表に出てきづらい願いを、無視しないでください。」,“通过父母和孩子深入地谈论梦想,可以很好地理解孩子的心情,去读懂孩子回答的背后包含着怎样的想法、愿望和憧憬吧。不要无视孩子所说的‘梦想’中包含的小小的想法和难以表现出来的愿望。”,故选B。
66.C 67.C 68.B 69.D 70.A
【导语】人如果没有自信就会弓着背,而背一弯就会更加没有自信。这样一来,就会弓着背,更加没有自信,负面的事情就会接连不断。其实,弓着背的状态会压迫脊柱,对自律神经造成不好的影响。虽然驼背有不好的影响,但弓着背一种本能。心情不好的时候会弓着背,心情好的时候会挺直背。因此乐观的想法是必要的。
66.原文提到「実は、背中が丸まった状態になると、背骨が圧迫されるため、自律神経に悪い影響を与えていることになるのです。」,由此可知其实,弓着背的状态会压迫脊柱,对自律神经造成不好的影响,故选C。
67.「のに」表示明明...却...。所以前后是转折关系,「それでも」表示让步转折,即承认前项的内容,补充一个相反的后项;「けれども」表示对立的转折关系。本句话的中文意思为“虽然驼背有不好的影响,但是弓着背,是一种本能。”故选C。
68.本题询问原因,划线句前面有「ので」表示原因,所以依据为「ストレスで身体を丸めるのは防衛本能なので」,由此可知因为压力而蜷缩身体是防卫本能,故选B。
69.「そ」系列指代前文提到的内容,前文提到「狩猟採集時代、あるいはそれ以前の「ストレス」は、生命の危機に直結していました。」,由此可知狩猎采集时代,或者更早以前的“压力”,直接导致了生命的危机。这是在现代文明社会不太存在的,故选D。
70.原文提到「気分が暗いと背中が丸くなり、気分が晴れれば背筋は伸びます。」,由此可知心情不好的时候会弓着背,心情好的时候会挺直背。所以是要有乐观的想法,故选A。
71.B 72.A 73.C 74.B 75.D
【分析】本文内容难度一般,主要讲述了平均长相根据职业的不同而不同,而从事同一职业的人的长相一般都很相似。
按职业分的平均长相曾成为话题。平均长相是指将脸的形状和颜色平均化而形成的脸,因为是所谓的平均长相,所以如果聚集很多张脸的话,无论哪个职业都会变成同样的长相。但是,平均的长相因职业不同而明显不同,而且,无论谁看到都一眼就能猜到那个职业,营业员的平均长相像营业员,银行职员的平均长相像银行职员。
同样长相的人会选择同样的职业吗?
用脸来选择职业是很难推测的。在公司的面试中,光凭长相来选择一个人,也很难理解。最有可能的预测是,每个人的脸都会随着各自的职业而变化,因为职业不同,要求也不同
银行职员踏实,营业员笑容满面……越是积极地配合自己的职业,服装、举止、表情、表情都会变成那个职业的特征。
71.由原文「平均顔とは顔の形状と色を平均化して作り出す顔である。いわゆる平均した顔なのだから、たくさんの顔を集めれば、どの職業でも同じ顔になると考えられていた。(ア)、平均された顔は職業によって、明らかに違っていた。」,“‘平均脸’是指将脸的形状和颜色平均化而形成的脸,因为是所谓的‘平均脸’,所以如果聚集很多脸的话,无论哪个职业都会变成同样的脸。(A),平均长相根据职业的不同,明显不同。”,故选B。
72.由原文「たくさんの顔を集めれば、どの職業でも同じ顔になると考えられていた。(ア)、平均された顔は職業によって、明らかに違っていた。」,“如果聚集很多脸的话,无论哪个职业都会变成同样的脸。(A),平均颜值根据职业的不同,明显不同。”,前后文时转折关系。「ところが」但是;「つまり」也就是说;「あるいは」或者;「結局」结果。故选A。
73.由原文「しかも、誰が見ても一目でその職業を当てられるような顔となった。営業マンの平均顔は営業マンらしく、銀行員の平均顔はいかにも銀行員らしい顔をしていたのである。」,“而且,无论谁看到都一眼就能猜到那个职业,营业员的平均长相像营业员,银行职员的平均长相像银行职员。”,故选C。
74.由原文「一番ありうる予測は、それぞれの顔がそれぞれの職業に合わせて変わっていくということであろう。なぜならば、職業によって求められることは異なるからだ。」,“最有可能的预测是,每个人的脸都会随着各自的职业而变化,因为职业不同要求也不同。”,故选B。
75.由原文「自分をその職業に積極的に合わせようとすればするほど、服装や振る舞い、そして表情や顔つきまでもその職業らしいものに変わっていくであろうからだ。」,“因为越是积极地配合自己的职业,服装、举止、表情、都会表情变得像那个职业一样。”,故选D。
76.歩きスマホ
通信技術の発展に伴って、スマホの性能はますます多くなり、それに夢中になる人がどんどん増えてきました。この中で、歩きながらスマホを弄るのは「歩きスマホ」と呼ばれることです。
私は歩きスマホ族は自分の健康によくないだけではなく、他人にも迷惑をかけるかもしれないと思います。なぜかと言うと、まず、歩きスマホのように、道が歩いている時でも、携帯などを見てばかりいると、 目が悪くなったり、人の邪魔になったりします。さらに、交通事故を起こして、自分の命まで失うこともあります。
だから、歩きスマホはよくないことだと思います。それをどうやって解決するかというと、歩いている時、絶対スマホを見ないようにするべきです。どうしても見る必要がある場合、安全を確保しなければなりません
【详解】根据提示,本篇作文要求写议论文,题材是关于“低头族”。
文章可按照以下要点进行阐述:
1.首先开门见山,介绍“低头族”这一社会现象,简要阐述产生这一现象的原因。
2.第二段可结合实际,描写你是如何看待这一社会问题的。
3.最后给出自己的建议。
题号
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
答案
A
C
C
B
B
C
B
B
C
A
题号
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
答案
B
A
C
B
A
D
B
A
C
C
题号
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
答案
B
D
A
D
C
C
B
A
C
C
题号
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
答案
B
A
C
D
C
B
D
B
A
C
题号
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
答案
A
C
D
A
C
B
D
A
B
C
题号
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
答案
D
B
A
B
D
C
B
C
D
C
题号
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
答案
C
B
A
D
B
C
C
B
D
A
题号
71
72
73
74
75
答案
B
A
C
B
D
相关试卷
这是一份重庆市2024届高三下学期4月第二次联考诊断检测日语试题+答案,共18页。
这是一份重庆市2024届高三下学期4月第二次联考诊断检测日语试题+答案,共18页。
这是一份重庆市2024届高三下学期第二次联考诊断检测日语试题+答案,共18页。