![河南省许平汝名校2024-2025学年高三上学期10月期中日语试题含解析第1页](http://img-preview.51jiaoxi.com/9/80/16342154/1-1730944592602/0.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794,m_lfit,g_center/sharpen,100)
![河南省许平汝名校2024-2025学年高三上学期10月期中日语试题含解析第2页](http://img-preview.51jiaoxi.com/9/80/16342154/1-1730944592625/1.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794,m_lfit,g_center/sharpen,100)
![河南省许平汝名校2024-2025学年高三上学期10月期中日语试题含解析第3页](http://img-preview.51jiaoxi.com/9/80/16342154/1-1730944592782/2.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794,m_lfit,g_center/sharpen,100)
![河南省许平汝名校2024-2025学年高三上学期10月期中日语试题无答案第1页](http://img-preview.51jiaoxi.com/9/80/16342154/0-1730944585647/0.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794,m_lfit,g_center/sharpen,100)
![河南省许平汝名校2024-2025学年高三上学期10月期中日语试题无答案第2页](http://img-preview.51jiaoxi.com/9/80/16342154/0-1730944585684/1.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794,m_lfit,g_center/sharpen,100)
![河南省许平汝名校2024-2025学年高三上学期10月期中日语试题无答案第3页](http://img-preview.51jiaoxi.com/9/80/16342154/0-1730944585701/2.jpg?x-oss-process=image/resize,w_794,m_lfit,g_center/sharpen,100)
所属成套资源:2025河南省许平汝名校高三上学期10月期中考试及答案(九科)
2025河南省许平汝名校高三上学期10月期中日语试题含解析
展开
这是一份2025河南省许平汝名校高三上学期10月期中日语试题含解析,文件包含河南省许平汝名校2024-2025学年高三上学期10月期中日语试题含解析docx、河南省许平汝名校2024-2025学年高三上学期10月期中日语试题无答案docx等2份试卷配套教学资源,其中试卷共26页, 欢迎下载使用。
注意事项:
1.答卷前,考生务必将自己的姓名、准考证号填写在答题卡上。
2.回答选择题时,选出每小题答案后,用铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。回答非选择题时,将答案写在答题卡上指定位置,在其他位置作答一律无效。
3.本卷满分为150分,考试时间为120分钟。考试结束后,将本试卷和答题卡一并交回。
第一部分听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟的时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共5小题:每小题1.5分,满分7.5分)
听下面5段录音,每段录音后有1道小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。每段录音后,都留有10秒钟的时间回答该小题和阅读下一小题。每段录音只播放一遍。
1.これから男の人が行くトイレは何階にありますか。
A.1階 B.2階 C.3階
2.今はどんな季節ですか。
A.夏 B.春 C.秋
3.男の人は商品を何種類買いましたか。
A.2種類 B.3種類 C.4種類
4.鈴木さんの新しい車はどんな色ですか。
A.黑 B.灰色 C.白
5.山田さんの息子は中国で何をしていますか。
A.日本語の先生をしている。
B.教育会社で働いている。
C.留学している。
第二节(共15小题;每小题1.5分,满分22.5分)
听下面5段录音,每段录音后有几道小题,从A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,每小题给出5秒钟的作答时间。每段录音播放两遍。
听下面的录音,回答第6至8题。
6.女の人が京都料理をあまり食べない理由はどれですか。
A.高すぎるから B.おいしくないから C.生ものが苦手だから
7.男の人も女の人もよく食べる料理は何ですか。
A.京都料理 B.回転寿司 C.カップラーメン
8.女の人がたまに食べる料理は何ですか。
A.回転寿司 B.京都料理 C.牛丼
听下面的录音,回答第9至11题。
9.2人は今どこにいますか。
A.教室 B.病院 C.会社
10.どんな資料を持ってきてもいいですか。
A.ダウンロードしたもの
B.自分で書いたノート
C.友達からコピーしたもの
11.留学生はどんなものを使ってはいけませんか。
A.日本語の辞書 B.ボールペン C.鉛筆
听下面的录音,回答第12至14题。
12.女の人は明日何をしたいと言いましたか。
A.出張したい。 B.資料を準備する。 C.会議をしたい。
13,村上さんは明日何をしますか。
A.出張する。 B.会社を休みたい。 C.女の人の仕事を手伝う。
14.誰が自分の仕事を間違えましたか。
A.男の人 B.女の人 C.村上さん
听下面的录音,回答第15至17题。
15.女の人は書類をどんな言語に訳したいと言いましたか。
A.イタリア語 B.フランス語 C.中国語
16.翻訳される書類は何の文章ですか。
A.フランス語教育 B.イタリア語教育 C.中国語教育
17.書類の字数はどのぐらいありますか。
A.2000 B.4000 C.6000
听下面的录音,回答第18至20题。
18.これは何のアンケートですか。
A.海外旅行 B.アルバイト C.留学
19.大学生に人気のアルバイトは何ですか。
A.工場の作業員 B.家庭教師 C.コンビニの店員
20.アルバイトの目的として、一番多いのはどれですか。
A.車を買う。 B.貯金をする。 C.学費を稼ぐ。
第二部分阅读(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项。
(一)
五月、ぼくの誕生日にじいちゃんからプレゼントをもらった。「一輪車かぁ。」と喜びよりも、不安が大きかった。「乗れないのに。でも、せっかくじいちゃんが買ってくれたから、乗れるようになりたい。」
練習が始まると、お父さんやお母さんが応援してくれた。いくら練習しても、なかなか思うように乗れなかった。(ア)、次の日、じいちゃんが、手すり(把手)を作ってきてくれた。何も言わなかったが、にっこりとした優しい目がぼくを勇気づけた。
その日から、じいちゃんの手すりで練習が始まった。手すりがあれば乗れると思ったが、捕まって立つのが大丈夫になった。油断すると、前や後ろに揺れて、どうしてもバランス取れない。「がんばれ。」振り返ると、お父さんがにこにこしながら、練習を見てくれた。「よしっ。」一輪車に不思議と落ちずに乗れた。でも、(イ)なって、お父さんの方を見ようとした瞬間、転んでしまった。心配そうに、お父さんが、「今日は、もうやめたら。」と言ってくれたが、自信を得たぼくは、「いや、まだ続ける。なんかできそう。」と言って、一輪車を起こし、練習を続けた。
それからも、毎日負けずに続けた。ついに一輪車に乗れる日がやってきた。家族が見守る中で、「がんばれ。」というみんなの声援が、ぼくを一輪車に乗せた。
1. 文中に「喜びよりも、不安が大きかった」とあるが、その原因はどれか。
A. 一輪車に乗れないから
B. じいちゃんが買ってくれたから
C. 一輪車の練習をしたくないから
D. 一輪車に手すりがついていないから
2. 文中の(ア)のところに入れるのに、最も適当なのはどれか。
A. ただB. それならC. けれどもD. すると
3. 文中に「何も言わなかった」とあるが、だれが何も言わなかったか。
A. お父さんB. お母さんC. おじいさんD. わたし
4 文中の(イ)のところに入れるのに、最も適当なのはどれか。
A. うれしくB. かなしくC. くるしくD. くやしく
5. 文章の内容に合っているものはどれか。
A. じいちゃんからのプレゼントが気に入らなかった。
B 転んでしまったのは、お父さんに呼ばれたからだ。
C. 家族からの応援と自分の努力は成功の鍵だと言える。
D. お父さんは一輪車の手すりを作って応援してくれた。
【答案】1. A 2. D 3. C 4. A 5. C
【解析】
【分析】本文难度适中,主要写五月,我生日的时候爷爷送了我一份礼物。“独轮车啊。”比起喜悦,不安更大。“虽然不能坐,但是爷爷好不容易给我买了,我想坐。”练习开始后,爸爸妈妈为我加油。无论怎么练习,都无法如愿以偿。第二天,爷爷给我做了扶手。虽然什么也没说,但他那慈祥的微笑给了我勇气。从那天开始,我就在爷爷的扶手上练习。原本以为只要有扶手就能上车,抓住后站起来就没问题了。一不小心就会前后摇晃,怎么也无法保持平衡。“加油!”回头一看,爸爸笑眯眯地看着我练习。“好。”不可思议的是,竟然没有掉下来,能骑独轮车了。但是,高兴起来,正要看爸爸的时候,摔倒了。爸爸担心地说:“今天,你就别这样了。”得到了自信的我说:“不,我还会继续的,好像能做到。”说完,扶起独轮车,继续练习。从那以后,我每天都坚持不服输。终于到了可以骑独轮车的日子。在家人的注视下,“加油!”大家的加油声让我骑会了独轮车。
【1题详解】
由原文「五月、ぼくの誕生日にじいちゃんからプレゼントをもらった。「一輪車かぁ。」と喜びよりも、不安が大きかった。「乗れないのに。でも、せっかくじいちゃんが買ってくれたから、乗れるようになりたい。」」可知,不安大于喜悦的原因是我不会骑独轮车。故选A。
【2题详解】
由原文「いくら練習しても、なかなか思うように乗れなかった。(ア)、次の日、じいちゃんが、手すり(把手)を作ってきてくれた。」可知,前文提到无论怎么练习,都无法如愿以偿。后文提到第二天,爷爷给我做了扶手。「すると」表示行为主体完成一个动作后,出现情况,“于是~”。故选D。
【3题详解】
由原文「次の日、じいちゃんが、手すり(把手)を作ってきてくれた。何も言わなかったが、にっこりとした優しい目がぼくを勇気づけた。」可知,爷爷什么也没说。故选C。
【4题详解】
由原文「「よしっ。」一輪車に不思議と落ちずに乗れた。でも、(イ)なって、お父さんの方を見ようとした瞬間、転んでしまった。」可知,没有掉下来,能骑独轮车了应该是高兴的。故选A。
【5题详解】
由原文「家族が見守る中で、「がんばれ。」というみんなの声援が、ぼくを一輪車に乗せた。」可知,家人的支持和自己的努力是成功的关键与文章内容相符。故选C。
(二)
日本語の一人称代名詞の代表例として「ぼく」という言葉があります。
「ぼく」には、「僕」という漢字があって、元来は「男の使用人=下僕」の意味を表す語でした。そこから由来して、男性の一人称としても使われるようになりました。
一人称代名詞の「ぼく」は、次のような使い方もします。
ある日、私が電車で雑誌を読もうとしているところに、若いお母さんに連れられた5歳ぐらいの男の子が乗ってきました。私は、男の子に向かって、こう話しかけました。
「ぼく、どこへ行くの?」ここでの「ぼく」は、私自身を指しているのではありません。男の子は、「ぼく?動物園」と答えました。彼は二つの単語しか使っていませんが、会話が成立しています。
この時の会話で、私は男の子に対して「ぼく」という一人称を使って呼びかけました。これは相手側の立場に立った一人称の使い方です。もし相手が(ア)なら、「ぼく」ではなく「わたし」を使います。
この場面では、小さい子どもに対して相手の立場に立って、本来は相手の子どもが使うはずの一人称「ぼく」や「わたし」を二人称として使っています。私は、この用法を「人称の転換」と定義しています。
しかし、このような使い方は、相手が小さな子どもである場合だけです。もし高校生に向かって「ぼく」「わたし」を使って呼びかけたら、相手はきっと驚いたり、不愉快に感じるでしょう。
6. 文中の「そこ」の指すのはどれか。
A. 使用人B. ぼくC. 下僕D. 僕
7. 文中の「ぼく」は誰を指すか。
A. 私B. 筆者C. お母さんD. 男の子
8. 文中の(ア)のところに入れるのに、最も適当なのはどれか。
A. サラリーマンB. 小さな女の子C. 女子高校生D. 男子高校生
9. 文中に「このような使い方」とあるが、こんな使い方はどのように使うべきか。
A. 一人称を二人称として使う。
B. 高校生に一人称で呼びかける。
C. 相手の立場に立って二人称を使う。
D. 小さな子どもに二人称で呼びかける。
10. 文章の内容に合っているのはどれか。
A. 一人称を誰に対しても二人称として使える。
B. 人称代名詞として「ぼく」と「わたし」とは区別がない。
C. 誰かに一人称で呼びかけられると、高校生は喜んでいる。
D. 小さな子どもの立場に立って一人称を二人称として使える。
【答案】6. C 7. D 8. B 9. A 10. D
【解析】
【分析】本文难度适中,主要写日语第一人称代词的代表例子有“ぼく”这个词。“ぼく”的汉字是“僕”,原本是表示“男人的佣人=仆人”的意思。由此而来,也作为男性的第一人称使用。第一人称代词“ぼく”的用法如下。有一天,我正在电车里读杂志的时候,一个5岁左右的男孩被一位年轻的妈妈带着上了车。我对男孩说。“我要去哪里?”这里的“ぼく”并不是指我自己。小男孩回答:“我?动物园。”他只使用了两个单词,但是对话成立了。在当时的对话中,我对男孩使用了第一人称“ぼく”。这是站在对方立场上使用第一人称。如果对方是个小女孩,就用“わたし”而不是“ぼく”。在这个场景中,面对年幼的孩子,站在对方的立场上,把原本应该由对方孩子使用的第一人称“ぼく”或“わたし”作为第二人称使用。我将这种用法定义为“人称的转换”。但是,这样的用法只适用于对方是小孩子的情况。如果对高中生使用“ぼく”“わたし”来称呼的话,对方一定会感到惊讶或不愉快吧。
【6题详解】
由原文「「ぼく」には、「僕」という漢字があって、元来は「男の使用人=下僕」の意味を表す語でした。そこから由来して、男性の一人称としても使われるようになりました。」可知,「そこ」指代前文提到的「下僕」。故选C。
【7题详解】
由原文「「ぼく、どこへ行くの?」ここでの「ぼく」は、私自身を指しているのではありません。男の子は、「ぼく?動物園」と答えました。彼は二つの単語しか使っていませんが、会話が成立しています。」可知,「ぼく」是指男孩。故选D。
【8题详解】
由原文「この時の会話で、私は男の子に対して「ぼく」という一人称を使って呼びかけました。これは相手側の立場に立った一人称の使い方です。もし相手が(ア)なら、「ぼく」ではなく「わたし」を使います。」可知,在当时的对话中,我对男孩使用了第一人称“ぼく”。这是站在对方立场上使用第一人称。如果对方是个小女孩,就用“わたし”而不是“ぼく”。故选B。
【9题详解】
由原文「この場面では、小さい子どもに対して相手の立場に立って、本来は相手の子どもが使うはずの一人称「ぼく」や「わたし」を二人称として使っています。私は、この用法を「人称の転換」と定義しています。しかし、このような使い方は、相手が小さな子どもである場合だけです。」可知,这样用法是把第一人称用作第二人称。故选A。
【10题详解】
由原文「この場面では、小さい子どもに対して相手の立場に立って、本来は相手の子どもが使うはずの一人称「ぼく」や「わたし」を二人称として使っています。」可知,站在小孩子的立场上使用第一人称作为第二人称与文章内容相符。故选D。
(三)
8月は、昼間30度以上の日が続いているから、最近の東京は夜になっても、あまり涼しくない。いわば、「地球全体温暖化」時代なのだ。その中、東京は特に暑くなったようだ。例えば、都心では夜27度もあって、眠れないほどの暑さ。郊外なら少し涼しくなりますが、それでも23度ぐらいだ。なんと4度も違っている。
東京の夏は蒸し暑いから、ビルでも、普通の家でも、冷房が使われている。そのほか、電車にも地下鉄にもバスにも、ほとんど冷房が入っているのだ。中は涼しくて快適であるに対して、冷房による熱い空気が外に出ているから、外の気温は高くなってしまう。外が暑くなったら、冷房がもっと強く利用されていて、さらに気温が高くなっていく。それが夜になっても続いているのだ。
一方、コンクリートの建物は昼間の太陽で暖かくなるが、夜になると、その壁は(ア)なる。と同時に、その熱が外に排出されていく。したがって、ビルが多ければ多いほど、東京の夜はもっと暑くなっていくのだ。
冷房のある生活は便利で快適だが、自然環境の保護を重要視して考えると、その利用を減らしたらどうでしょうか。そして、草、花、木などの緑をもっと多く植えるということも、眠れる夜の東京を作れる方法の一つなのではないだろうか。
11. 文中の「都心では夜 27 度もあって」の「も」と同じ使い方をした文はどれか。
A. この部屋は事務室でもある。
B. 就職活動に参加者が何千人も来た。
C. 昨日の試験は問題も難しければ量も多かった。
D. 強い地震でコンクリートの建物もたくさん倒れた。
12. 文中の「それ」は何を指しているか。
A. 東京の電車にも冷房が入っていること
B. 東京はあらゆる場所が涼しくなること
C. 冷房による放熱は夜になるため、冷房の使用を減少させること
D. 冷房による放熱は夜になると、逆に冷房の使用を増加させること
13. 文中の(ア)のところに入れるのに、最も適当なのはどれか。
A. 冷たくB. 熱くC. 寒くD. 暑く
14. 文中に「ビルが多ければ多いほど、東京の夜はもっと暑くなっていくのだ。」とあるが、それはなぜか。
A. 東京の夏の気温がいつも高いから
B. 東京の昼間の日差しが暖かいから
C コンクリートの建物は夜、熱が外に出るから
D. コンクリートの建物は昼間、熱が外に出るから
15. 文章の内容に合っているものはどれか。
A. 都心でも暑くて眠れない夜がある。
B. 都心も郊外も夜の温度が同じぐらいだ。
C. 眠れる東京になるために、いろいろな努力が必要だ。
D. 地球の温暖化を抑えるには、冷暖房の使用を禁止すべきだ。
【答案】11. B 12. D 13. A 14. C 15. C
【解析】
【分析】本文难度适中,主要写8月白天持续30度以上的天气,最近的东京即使到了晚上也不怎么凉快。这就是所谓的“全球变暖”时代。其中,东京好像变得特别热。例如,市中心晚上高达27度,热得让人无法入睡。郊外稍微凉快些,但也有23度左右。竟然差了4度。东京的夏天很闷热,所以大楼也好,普通的房子也好,都使用冷气。除此之外,电车、地铁、公共汽车几乎都开着冷气。相对于室内凉爽舒适,冷气带来的热空气排出室外,室外的气温就会升高。如果外面变热了,空调的利用率就会更高,气温就会更高。这种情况一直持续到晚上。相反,混凝土建筑在白天会因太阳变暖,但到了晚上,墙壁就会变冷。与此同时,热量也会被排出体外。因此,大楼越多,东京的夜晚就越热。有空调的生活虽然方便舒适,但从保护自然环境的角度考虑,减少空调的使用如何?此外,种植更多的草、花、树等绿色植物,不也是打造沉睡东京的方法之一吗?
【11题详解】
由原文「例えば、都心では夜27度もあって、眠れないほどの暑さ。」可知,此处「も」接在大数目名词后,后面接肯定形式,意为“多达~”。A项和D项的「も」接在名词后,强调同类事物的存在,“也”;C项的「も」表示并列。故选B。
【12题详解】
由原文「外が暑くなったら、冷房がもっと強く利用されていて、さらに気温が高くなっていく。それが夜になっても続いているのだ。」可知,「それ」指代空调的散热到了晚上反而会增加空调的使用。故选D。
【13题详解】
由原文「一方、コンクリートの建物は昼間の太陽で暖かくなるが、夜になると、その壁は(ア)なる。」可知,前文提到混凝土建筑在白天会因太阳变暖,后文转折提到但到了晚上,墙壁就会变冷。「冷たい(つめたい)」是关于温度的最基本的形容词之一,表示物体温度低,超过限度,多指触觉上的温度低;「寒い(さむい)」表示气温低,表示气温以外的温度低时不能用,多用于因气温低全身感到冷的场合,也用于身体一部分感到冷。故选A。
【14题详解】
由原文「と同時に、その熱が外に排出されていく。したがって、ビルが多ければ多いほど、東京の夜はもっと暑くなっていくのだ。」可知,混凝土建筑在晚上会散发热量,所以大楼越多,东京的夜晚就越热。故选C。
【15题详解】
由原文「冷房のある生活は便利で快適だが、自然環境の保護を重要視して考えると、その利用を減らしたらどうでしょうか。そして、草、花、木などの緑をもっと多く植えるということも、眠れる夜の東京を作れる方法の一つなのではないだろうか。」可知,为了成为能睡觉的东京,需要做很多努力与文章内容相符。故选C。
(四)
最近、疲労に苦しんでいる若者が増えているそうだ。彼らについて調べてみると、その多くの人たちが朝食を抜いていることが分かった。(ア)、朝食を取らなかったことがその原因になるのだ。
私たちは、朝食を取ることで、寝ている間に消費したエネルギーと一日を過ごすためのエネルギーを体に補充する。また、朝食には、脳と体を活性化させ、生活のリズムを整える役割がある。だから、朝食を取らなければ、脳はエネルギー不足になって集中力を失い、体も必要な栄養素が足りなくなって、活力がなくなってしまうのだ。
そして、朝食を抜くと太りやすくなる可能性がある。朝食を取らずに、(イ)状態で食事をすると、食べ過ぎてしまいがちだからだ。それから、健康でいるためには、栄養バランスの取れた食事を心掛けることも忘れてはいけない。なぜかというと、栄養が偏れば、病気の原因にもなってしまうからだ。
朝食は一日三食の始め、しかも、それは人のエネルギーの源だと言っても言い過ぎではない。ここまで述べてきて、朝食の重要性について、分かったのだろう。健康の一日であっても、健康の人生であっても、朝食を抜いたら、その話にはならない。
16. 文中の(ア)のところに入れるのに、最も適当なのはどれか。
A. そこでB. ところがC. つまりD. ところで
17. 文章によって、朝食の役割に合っていないのはどれか。
A. エネルギーを供給する。B. 脳と体を活性化させる。
C. 生活リズムを調整する。D. 栄養バランスが取れる。
18. 文中の(イ)のところに入れるのに、最も適当なのはどれか。
A. お腹が空いているB. 栄養素が足りない
C. 集中力を失っているD. お腹がいっぱいになる
19. 文中に「朝食を抜いたら、その話にはならない」とあるが、どう理解すればいいか。
A. 朝食を抜いてもかまわない。
B. 朝食は健康の基だと言える。
C. 朝食を食べると健康になる。
D. 朝食は今話題になっている。
20. この文章にタイトルをつけるなら、最もいいものはどれか。
A. 疲労の解消法B. 朝食の重要性C. 健康の人生D. 三食の重要性
【答案】16. C 17. D 18. A 19. B 20. B
【解析】
【分析】本文内容难度一般。主要写了最近,越来越多的年轻人感到疲劳。我尝试调查他们,发现他们中的许多人不吃早餐。也就是说不吃早饭感到疲惫的原因。我们吃早餐可以补充睡觉时消耗的能量和提供一天的能量。此外,早餐还具有激活大脑和身体、调整生活节奏的作用。因此,如果不吃早餐,大脑就会缺乏能量,失去专注力。身体也会缺乏必要的营养,失去活力。如果不吃早餐,就容易发胖。如果不吃早餐,在饥饿的状态下吃饭,很容易吃得太多。为了保持健康,不要忘记饮食均衡。因为如果营养偏差,也会引起疾病。早餐是一日三餐的开始,而且早餐是人体能量的来源。说到这儿,你应该知道早餐的重要性了吧。无论是健康的一天,还是健康的一生,不吃早餐就什么也谈不上。
【16题详解】
由原文「彼らについて調べてみると、その多くの人たちが朝食を抜いていることが分かった。(ア)、朝食を取らなかったことがその原因になるのだ」可知,我尝试调查他们,发现他们中的许多人不吃早餐。也就是说不吃早饭感到疲惫的原因。A于是就;B但是;C换句话说;D转移话题。故选C。
【17题详解】
由原文「私たちは、朝食を取ることで、寝ている間に消費したエネルギーと一日を過ごすためのエネルギーを体に補充する。また、朝食には、脳と体を活性化させ、生活のリズムを整える役割がある」可知,我们吃早餐可以补充睡觉时消耗的能量和提供一天的能量。此外,早餐还具有激活大脑和身体、调整生活节奏的作用。A提供能量;B激活大脑和身体;C调节生活节奏;D获得营养平衡。故选D。
【18题详解】
由原文「朝食を取らずに、(イ)状態で食事をすると、食べ過ぎてしまいがちだからだ」可知,不吃早饭,是空腹的状态。故选A。
【19题详解】
由原文「健康の一日であっても、健康の人生であっても、朝食を抜いたら、その話にはならない」可知,无论是健康的一天,还是健康的一生,不吃早餐就什么也谈不上。A不吃早饭也可以;B早饭可以说是健康的基础;C吃早饭就会健康;D早饭现在成为了话题。故选B。
【20题详解】
由原文可知,整篇文章围绕早饭的重要性展开,A消除疲劳;B早饭的重要性;C健康人生;D三餐的重要性。故选B。
第三部分语言运用(共两节,满分30分)
第一节(共10小题;每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,从每题所给的A、B、C、D四个选项中选出最佳选项
日本の現在の教育制度は六·三·三·四制と 41 います。これは六歳から始まって、小学校が六年、中学校三年、高等学校三年、大学四年という意味です。中で、義務教育はその 42 の九年です。義務教育の就学率百パーセント、識字率百パーセントという数字は、日本が世界に誇るものです。
近年の統計 43 、高校への進学率も、大学への進学率も、とても高くなりました。高校は義務教育ではありませんが、進学率は 97 パーセントに達し、都市部では事実上全員入学となっています。 44 、希望する高校へ行けるとはかぎらず、不本意な入学などの弊害が出ています。
一方、大学の入学試験はとても厳しいです。「四当五落」という流行語があります。45 は「睡眠時間を5時間も取ったら、合格の可能性が低い。4 時間なら、合格!」という意味です。ですから、名大学の門は依然 46 ものなのです。
日本は高学歴社会で進学率が高いため、受験競争が激しくなっ 47 。いい大学に入るにはいい高校、いい高校に入るにはいい中学のような 48 で、多くの子供たちは小学校の頃から受験を意識した学校生活を送る 49 。
これで、受験戦争が起こる 50 のです。その厳しさを象徵するものの一つが多くの学習塾や進学塾の存在です。
21. A. 言ってB. 言わせてC. 言われてD. 言えて
22. A. 終わりB. 初めC. 始まりD. 終え
23. A. ではB. にはC. へはD. とは
24. A. それにB. それでC. しかもD. しかし
25. A. これB. それC. このD. その
26. A. きれいB. あさいC. ひろいD. せまい
27. A. てありますB. てほしいですC. てしまいますD. ておきます
28. A. 順調B. 調子C. 習慣D. 風習
29. A. はずはないB. べきではないC. しかないD. わけはない
30. A. ようにしたB. ようになったC. ことがあったD. ことにした
【答案】21. C 22. B 23. A 24. D 25. A 26. D 27. C 28. B 29. C 30. B
【解析】
【分析】本文内容难度一般。
日本现在的教育制度被称为六、三、三、四制。这是从六岁开始,小学六年,初中三年,高中三年,大学四年的意思,其中,义务教育是其头九年。义务教育的就学率百分之百、识字率百分之百的数字,是日本在世界上引以为豪的。
根据近年来的统计,高中的升学率和大学的升学率都很高。高中虽然不是义务教育,但是升学率达到了97%,在城市里实际上是全员入学。但是,不一定能去希望的高中,也出现了不情愿的入学等弊病。
另一方面,大学的入学考试很严格,有一个流行语叫“四当五落”。这是“如果睡眠时间超过5个小时,合格的可能性很低,如果是4个小时,就会合格!”的意思。因此,名大学的大门依然很难进。
日本在高学历社会升学率很高,所以应试竞争变得激烈。就像是想要进入好的大学就要进入好的高中,想进入好的高中就要进入好的中学那样子,很多孩子从小学开始就只能过着有应试意识的学校生活。
这样,考试战争就发生了,其中之一就是很多补习班和升学补习班的存在。
【21题详解】
本题考查动词活用。根据题意“日本现在的教育制度被称为六、三、三、四制。”,「言われる」被称作,要用被动形,故选C。
【22题详解】
本题考查单词词义。根据题意“这是从六岁开始,小学六年,初中三年,高中三年,大学四年的意思。其中,义务教育是其头九年。”,「初め」意思是“开始,开头”,其他意思不符,故选B。
【23题详解】
本题考查助词用法。根据题意“根据近年来的统计,高中的升学率和大学的升学率都很高。”,「で」表示方法手段。故选A。
【24题详解】
本题考查接续词。根据题意“高中虽然不是义务教育,但是升学率达到了97%,在城市里实际上是全员入学。但是,不一定能去希望的高中,也出现了不情愿的入学等弊病。”,前后文是转折关系,故选D。
【25题详解】
本题考查指示词。根据题意“有一个流行语叫“四当五落”。这是‘如果睡眠时间超过5个小时,合格的可能性很低,如果是4个小时,就会合格!’的意思。”,「こ」用于句首,用于总结上文。故选A。
【26题详解】
本题考查形容词词义。「きれい」漂亮的;「浅(あさ)い」浅的;「広(ひろ)い」大的,宽广的;「狭(せま)い」狭小的。根据题意“因此,有名大学的大门依然很难进。”,故选D。
【27题详解】
本题考查补助动词。根据题意“日本是高学历社会,升学率很高,所以应试竞争会变得激烈。”,「てある」表示结果的存续;「てほしい」表示希望别人做;「ておく」提前做准备。故选C。
【28题详解】
本题考查单词词义。根据题意“就像是想要进入好的大学就要进入好的高中,想进入好的高中就要进入好的中学那样子,很多孩子从小学开始就只能过着有应试意识的学校生活。”,「順調」顺利;「調子」情况,过程,样子;「習慣」习惯;「風習」风俗。故选B。
【29题详解】
本题考查句型。「はずがない」不应该;「べきではない」不应该;「しかない」只能;「わけがない」不可能。根据题意“很多孩子只能从小学开始就过着有应试意识的学校生活。”,故选C。
【30题详解】
本题考查句型。根据题意“这样,考试战争就发生了,其中之一就是很多补习班和升学补习班的存在”。「ようにする」努力做;「ようになる」表示状况的变化;「ことがある」有时候;「ことにする」个人决定。故选B。
第二节(共10小题:每小题1.5分,满分15分)
阅读下面短文,在空白处填入适当的助词或括号内单词的正确形式,括号内单词有双划线时,写出该单词的汉字或假名。
近年、科学技術 1 進歩は、 2 (残念)ことに、技術的創造の世界にある種の矛盾 3 引き起こしている。公害問題、自然破壊がそれである。
公害問題として取り上げられる事例 4 は、生活排水、工場排水による川、海の 5 (汚染)、有毒物による環境汚染、排ガスによる大気汚染などがある。人間の生活活動の結果として 6 (生じる)た廃棄物を自然の世界の中へ放出し続けてきたのである。人間の生活活動がそれほど 7 (大きい)なく、したがって廃棄物の量がそれほど多くなかった時には、それは自然の循環によって分解されてしまい、 8 (にんげん)社会に与えた悪い影響は少なかった。いわゆる自然浄化の許容量以内に留まっているからである。しかし、近年の経済成長はこの廃棄物の量を急激に増大させ、それは自然浄化の許容量以内 9 (留まる)ず、臨界に 10 (なる)そうに見える。当然の結果として、いろいろな公害問題が引き起こされるようになったのである。
31. ________
32. ________
33. ________
34. ________
35. ________
36. ________
37. ________
38. ________
39. ________
40. ________
【答案】31. の 32. 残念な
33. を 34. に
35. おせん 36. 生じ
37. 大きく 38. 人間
39. 留まら 40. なり
【解析】
【分析】本文内容难度一般。
近年来,科学技术的进步,令人遗憾的是,在技术创造的世界中引起了某种矛盾,公害问题、自然破坏就是如此。
作为公害问题被提及的事例有生活排水、工厂排水引起的河流、海洋污染、有毒物引起的环境污染、废气引起的大气污染等。人类生活活动的结果产生的废弃物一直向自然世界中释放。当人类的生活活动不是很大,因此废弃物的量不是很大的时候,它就会被自然循环分解,对人类社会带来的不良影响很少,这是因为停留在所谓的自然净化的容许量以内。但是,近年来的经济增长使该废弃物的量急剧增加,其不是停留在自然净化的容许量以内,看起来是临界的,作为当然的结果,引起了各种各样的公害问题。
【31题详解】
本题考查助词用法。根据题意“科学技术的进步”,是「名の名」的用法。
【32题详解】
本题考查句型接续。「ことに」意思是“令人~的是”,前接二类形容词时加「な」,本题即「残念なことに」。
【33题详解】
本题考查助词用法。「引き起こす」是他动词,意思是“引起”,故前面要用助词「を」。
【34题详解】
本题考查助词用法。根据题意“作为公害问题被提及的事例有生活排水、工厂排水引起的河流、海洋污染、有毒物引起的环境污染、废气引起的大气污染等。”某事抽象的存在句,故用「に」提示抽象的存在场所。
【35题详解】
本题考查单词发音。「汚染(おせん)」污染。
【36题详解】
本题考查动词活用。根据题干,「生じる」要变成其过去式,即「生じた」。
【37题详解】
本题考查形容词活用。「大きい」是一类形容词,后面接动词时,词尾变成「く」,本题即「大きくなる」。
【38题详解】
本题考查日汉字的写法。「人間(にんげん)」人类。
【39题详解】
本题考查句型接续。「留まる」停留,停止。根据后面的语法是表示否定的「ず」,故变成「留まらず」。
【40题详解】
本题考查句型接续。「そうに見える」看上去~,前接动词连用形,本题即「なりそうに見える」。
第四部分写作(共两节,满分40分)
第一节(满分10分)
41. 学校将于下周六在留学生中心举办文化节交流活动,活动主题是和留学生一起包饺子。请就本次活动写一篇策划书(計画書),想参加的学生下周三之前向留学生中心提交申请书。
注意:
(1)字数为 80~120 字。
(2)格式正确,书写清楚。
(3)使用「です・ます」体。
【答案】文化祭のご案内
学校は文化祭交流イベントを開催する予定です。みなさん、ぜひご参加ください。
活動テーマ:ギョーザを作ること
日時:来週の土曜日
場所:留学生センター
参加したい学生は来週の水曜日までに留学生センターに申込書を出してください。
【解析】
【详解】本文要求写一篇关于文化节交流活动的策划书,内容包括活动的主题,时间,地点,以及参加活动的要求等。
第二节(满分30分)
42. 每个人心中都有一位英雄,他/她可能是在专业领域作出重大贡献的人,也可能是在日常生活中默默付出、用实际行动诠释着责任和担当的人。请以「ヒーロー」为题,用日语写一篇短文,内容包括:
(1)介绍你心目中的英雄;
(2)说说他/她成为你心目中的英雄的原因;
(3)说明他/她对你的影响。
注意:
(1)字数为 280~320字;
(2)格式正确,书写清楚;
(3)使用「です・ます」体
【答案】ヒーロー
私の心のヒーローは「ハイブリッドイネの父」と呼ばれている袁隆平院士です。
彼は若者の頃、食糧不足で多くの餓死者が出たのを目のあたりにし、水稲の研究開発を決意しました。長い間国家の食糧問題と人々の生活を気にかけていた彼は自分の研究を急速に進め、著しい成果を遂げました。彼は半世紀以上にわたり米の収量増加に向けた品種改良に携わり、中国の食糧問題の解決に大きな貢献をしました。また、世界的な食糧安全保障や人々の福祉増進などの面においても功績が大きかったです。
袁隆平院士のおかげで私は意志と実行力を養う重要性が分かりました。困難に遭ったとき、あれこれ思い悩むより実際の行動に移して解決策を探すほうが正しいです。また、困難を成長するチャンスにして、失敗を恐れる気持ちを全部捨てて前に一歩ずつ進むのも重要だと思います。
【解析】
【详解】根据提示,本篇作文要求写心目中的英雄,注意文章围绕要点写,行文流畅,不要跑题。
在写作时必须围绕三个要点展开阐述:1.介绍你心目中的英雄;2.说说他/她成为你心目中的英雄的原因;3.说明他/她对你的影响。围绕这三个要点,文章也可以分成三个段落来写,第一段直接点题,介绍你心目中的英雄;中间段说说他/她成为你心目中的英雄的原因;最后一段说明他/她对你的影响,使文章结构更加完整。
相关试卷
这是一份2025河南省部分名校高三上学期10月月考日语试题含解析,文件包含河南省部分名校2024-2025学年高三上学期10月月考日语试题含解析docx、河南省部分名校2024-2025学年高三上学期10月月考日语试题无答案docx等2份试卷配套教学资源,其中试卷共27页, 欢迎下载使用。
这是一份2025广东省三校高三上学期8月开学摸底考试日语PDF版含解析,共21页。
这是一份2024菏泽高三上学期11月期中考试日语含解析,共35页。试卷主要包含了男の人と女の人が話しています等内容,欢迎下载使用。