所属成套资源:2024届高三高考日语二轮复习课件
第二单元日语句型课件-2024届高三高考日语二轮复习课件
展开
这是一份第二单元日语句型课件-2024届高三高考日语二轮复习课件,共25页。PPT课件主要包含了得ない,おかげでおかげだ,恐れがある,がたい等内容,欢迎下载使用。
▲意义:表示可能性,“能……”。
▲接续:動ます形+得る
彼の取った態度は、わたしには十分理解しうるものであった。
▲注意:①「得る」表示可能性,而不表示能力。而动词的可能态「れる/られる」既可以表示可能性,又可以表示能力。如表示“会说中文”时,只能用「中国語が話せる」,而不能用「中国語が話しうる」。②「得る」一般用于书面语,其否定形式是「得ない」。「ありうる」(常有,常见)比较常用。
このまま海面の上昇が続けば、これらの島々が海の中に沈んでしまうこともありうる。
今度のサッカ一の決勝戦では、どんなことでも起こり得る。
▲意义:表示没有某种可能性,“不可能……”。
▲接续:動ます形+得ない
他人の夢の中に潜入して、アイディアを盗むなんてありえない話だ。
株式相場がこれからどう動くか予測し得ない。
▲注意:属于书面语,但是「ありえない」在口语中常用。
根性がないと、この目標を達しえないでしょう。
▲意义:表示原因,“托……的福”,“多亏……”。
▲接续:動/ナ形/イ形/名の名詞修飾形+おかげで/おかげだ
皆様のおかげで無事に閉会式を迎えることができました。
彼が余計なことを言ってくれたおかげで、大変な目に遭った。
▲注意:表示由于前项的原因,导致了后项的好的结果。偶尔也能表示不好的原因(如第三个例句),此时是反语的用法,包含讽刺的语气。「おかげで」用在句中;「おかげだ」用在句末结句。
私たちが優勝できたのは、応援してくれたみんなのおかげです。
▲意义:表示有发生不好的事情的可能性。“恐怕会……”“有……的危险”。
▲接续:動辞書形/名一の+恐れがある
今晚、大型の台風がこの地方へ近づくおそれがあります。
このままだと試合の後半に逆転されるおそれがある。
▲注意:「おそれがある」只能表示不好的事情发生的可能性,相当于「危険(危险)/心配(担心)/不安(不安)がある」等。
この欠陷を直さないと、重大な事故が起こるおそれがある。
甲斐がある甲斐がない/甲斐もなく
▲意义:“(没)有……的价值、回报”,“没有白……/白……”。
▲接续:動た形/名+の+甲斐がある/ない
3時間待ったかいがあって、雨がやみ、美しい景色を見ることができた。
希望を持って楽しく生きなければ、生まれた甲斐がない。
▲注意:「かいがなく/かいもなく」是「かいがない」在句中的中顿形式。
必死の練習のかいもなく、オリンピックの代表選手には選ばれなかった。
がきっかけでがきっかけになってをきっかけに(して)をきっかけとして
▲意义:“以……为契机、机会”。
▲接续:動普通形+の/名+がきっかけで/がきっかけになって/をきっかけに(して)/をきっかけとして
恵まれない子どもたちの姿を見たのがきっかけで、この支援活動を始めたのです。
引っ越しをきっかけに、家具を買い換えた。
▲注意:「がきっかけで/がきっかけになって」有“……成为了契机”的含义,「をきっかけに/をきっかけとして」有“以……为契机”的含义,两种形式只有细微的差别。
田中さんは、あるパ一ティ一で友達から一人の女性を紹介された。それをきっかけに、田中さんはその女性と交際を始めたそうだ。
が契機で/が契機になってを契機に(して)/を契機として
▲接续:動普通形+の/名+が契機で/が契機になって/を契機に(して)/を契機として
数週間の入院生活で、健康の大切さを実感した。これを契機に、もっと健康に気をつけて生活しようと決心した。
今回の業務提携を契機に、今後さまざまな分野での交流が期待される。
▲注意:与包含「きっかけ」的几个句型意思相同,是其书面语。
会社名が変わるのを契機に社員の制服も新しくすることが決められた。
限り(は)/限りでは/ない限り
▲意义①:表示最大限度,“尽量……”,“竭尽……”。
▲接续①:動辞書形·可能形/名+の+限り
思いつくかぎりのアイデアはすべて出したが、社長は認めてくれなかった。
山奥で道に迷い、声の限りに助けを求めた。
▲注意①:表示达到极限,惯用表达有「力の限り(用尽全力)/声の限り(发出最大声音)/命の限り(拼命地)/見渡す限り(放眼望去的所有范围)」。
できるかぎりの努力はした。あとは結果を待つのみだ。
▲意义②:表示条件,“只要……就……”。
▲接续②:動辞書形·ている形/イ形+限り(は) ナ形語幹+な/である+限り(は)名+の/である+限り(は)
生きているかきり、うれしいことも悲しいことも必ずある。
医者であるかぎり、患者を助けるために必死に頑張らなければならない。
▲注意②:表示在前项状态持续的期间,会发生后项的情况或状态,包含“如果前项条件不成立,后项的状态也有可能发生变化”的意思。
定年になっても元気な限り、働き続けたいと思っている人が増えている。
▲意义(2):表示在某个限定的范围之内“据……所知”,“据……调查”等。
▲接续(2):動辞書形·た形・ている形+限り/限りで(は)
きのう私が調べた限りでは、工場の機械に問題はなかった
私が聞いた限りでは、双方はまだ合意に達していない。
▲注意(2):常与「見る(看见)/知る(知道)/聞く(听)/調べる(调查)」等表示认知的动词搭配使用,是说话人留有余地的说法,包含“在……范围内是这样的,但在这个范围之外是什么情况,就不知道了”的意思。
私が知っている限り、彼女はまだ結婚していない。
▲意义(3):“只要不……,就……”,“除非……否则就……”。
▲接续(3):動ない形+ない+限り
この地方は人口がだんだん減っていて、何か対策を立てない限り、今後も増えることはないだろう。
資金の問題を解決しないかぎり、この工事を続けられない。
▲注意(3):相当于「なければ」。后项常与否定形式呼应使用,即「ない限り~ない」,表示“只要不……就不……”。
大都会は危険だと言われているが、ここは夜遅く一人で歩かないかぎり、安全である。
~かけだ/かけの/かける
▲意义:表示某动作开始后还没有结束,“没……完”,“……做到一半”。
▲接续:動ます形+かけだ/かけの/かける
テ一プルの上に食べかけのケ一キがおいてある。
家の前で死にかけていた野良猫を拾って動物病院に連れていった。
▲注意:1既可以表示具体的动作做到一半,没有结束(如第一和第二个例句),也可以表示某个状态已经开始发生(如第三个例句)。2「かけだ」用在句末结句;「かけの」后面接名词;「かける」可用在句中修饰名词,也可用在句末。
テ一プルの上においた読みかけの本を母がかたつけてしまった。
▲接续:動ます形十かけだ/かけの/かける
これだけ景気が悪いのに、税金を上げようとするのは、わたしたち国民には理解しがたい。
あの正直な彼がうそをつくとは、信じがたい。
▲注意:1.是书面语,常与表示认知和说话有关的动词搭配使用,如「理解しがたい(难以理解)/想像しがたい(难以想象)/賛成しがたい(不能赞成)/信じがたい(难以置信)/言いがたい(难以启齿)/表 しがたい(难以表达)/許しがたい(不能饶恕)/受け入れがたい(难以接受)/認めがたい(不能承认)」。2.「動かしがたい事実」为惯用表达,表示“不能否认的事实”。
どのコンピュ一タ一を買ったらよいか、なかなか一つには決めがたい。
相关课件
这是一份19 高考日语句型100(一)课件 高中高考日语一轮复习课件ppt,共51页。PPT课件主要包含了句型1,句型2,句型3,句型4,句型5,句型6,句型7,句型8+9+16,句型10,句型11等内容,欢迎下载使用。
这是一份21 日语4大基础句型结构+特点+运用课件 高中高考日语一轮复习课件ppt,共26页。PPT课件主要包含了日语基本句型,句型1判断句,句型2描述句-A1,句型2描述句-A2,この町は静かです,この町は静かでした,会議は終わります,会議は終わりません,会議は終わりました,父はテレビを見ます等内容,欢迎下载使用。
这是一份20 高考日语句型100(二)课件 高中高考日语一轮复习课件ppt,共51页。PPT课件主要包含了句型51,どうじ,句型52,句型53,句型54,句型55,句型56,句型57,句型58,句型59等内容,欢迎下载使用。